NEW! 水 戸 【町のしるもの いただきます④】和房しろくま(水戸)の雑煮 餅料理をメニューの柱にしている水戸市笠原町の食堂「和房しろくま」は、年間を通して雑煮を提供している。餅は、契約農家が最低限の農薬で栽培した餅米「満月餅」が原料... 2021年1月16日
大 子 【寒さなんて何のその①】遠望富士に感動して20年 堀江英二さん、栄子さん夫婦(大子) 昨年12月16日、遠望富士山撮影の名人、堀江英二さん(大子町、67)と、栄子さん夫婦は、ホームグラウンドだという尺丈山の頂上に、夜が明ける前に到着した。尺丈山... 2021年1月12日
広域 除夜の鐘を突きに行こう 一般参拝者が突ける除夜の鐘 案内 心を乱されることが多かった今年。「来年こそは」の思いを抱いている人は少なくないだろう。大みそかに除夜の鐘を突くのは、良いきっかけになるかもしれない。 一般参... 2020年12月23日
広域 【地元ラジオ⑥】茨城放送で2番組を担当 音楽家 マシコタツロウさん 茨城放送で10月からスタートした「今夜はラッキーナイト~マシコ・フライデー~」は、24年ぶりに復活したという同局制作の深夜番組。パーソナリティーを務めるのは、... 2020年12月17日
鹿 嶋 【町のしるもの いただきます③】笹本精肉店(鹿嶋)のモツ煮 鹿嶋市宮津台の笹本精肉店は、地元企業の社宅を目の前にしたショッピングセンターの中にあるが、社宅は空室が目立ち、ショッピングセンターの店舗も、今は同店だけ。それ... 2020年12月16日
水 戸 【地元ラジオ⑤】FMぱるるん ランチレポート金曜チーム 相野谷峰子さんとMakiさん 水戸市のコミュニティーFM放送局「FMぱるるん」のランチレポートは、約24年続いている同局の名物コーナー。レポーター2人がチームになって、飲食店に行き、その日... 2020年12月14日
広域 茨城仕立て 地みそざんまい 寒くなり、あたたかいみそ汁がしみる季節。材料にこだわり、丁寧に仕込んだみそは、深い味わいがある。 県内各地のこだわりのみそを紹介する。 老舗のみそあり、地... 2020年12月10日
日 立 【町のしるもの いただきます②】あかつ水産(日立)のあら汁 地元久慈漁港などで水揚げされた魚介類などを品ぞろえる日立市水木町の生鮮問屋「あかつ水産」は、総菜類などの購入者に、魚の骨などの「あら」を煮込んだ「あら汁」=写... 2020年12月7日
大 子 【地元ラジオ④】FMだいご 勤務6年の石井ともえさん 「生放送の番組中、何をした時なのか覚えていないのですが、『どっこいしょ』と、思わず声が出てしまったことがあります」と笑うのは、大子町のコミュニティーFM放送局... 2020年12月7日
特 集 茨城イルミネーションガイド 2020-2021 街角が華やかに装飾される季節がやってきた。茨城県の県北、県央、鹿行地区のおすすめイルミネーションを紹介。 県北地区 『ブルーウエーブいそはら』(北茨城市... 2020年12月4日
日 立 【地元ラジオ③】FMひたち 「ランチボックス」担当の大田和綾(おおたわ あや)さん 日立市のコミュニティーFM局「FMひたち」の「ランチボックス」は、平日昼の情報バラエティー番組。 月曜の放送を担当するパーソナリティーの大田和綾さん(43)... 2020年11月30日
那 珂 【町のしるもの いただきます①】五楽亭(那珂)のけんちん汁 那珂市後台のそば店「五楽亭」のけんちん汁=写真=は、同店の冬の看板商品といえるほど、店主の佐々木典明さん(61)が気を配る品。本県北部の郷土食の「つけけんちん... 2020年11月25日