NEW! 東 海 “推し”を探して!「人物はにわ図鑑」展 歴史と未来の交流館で開催中(東海・茨城) 東海村で発見された「人物埴輪(はにわ)」にスポットを当てた企画展「東海村の人物はにわ図鑑」が、同村村松の歴史と未来の交流館で開かれている。3月5日まで。入場無... 2023年1月29日
ひたちなか ガレットとスコーン La Table de Izumi(ラ ターブル ドゥ イズミ)(茨城・ひたちなか) ガレット(3種類、各2540円)=写真=は、笠間、常陸大宮産のソバ粉が原料。手作りのスコーンと紅茶も合わせたセットメニューになっている。契約農家から仕入れた野... 2023年1月26日
水 戸 斉昭の気分で、コーヒーを カフェ「樂」(茨城・水戸) 水戸市の偕楽園の好文亭にカフェ「樂(らく)」がある。場所は、障子戸の先に、千波湖や桜山を望む「西塗縁(にしぬりえん)広間」。「斉昭公が感じたであろう景観と空気... 2023年1月25日
東 海 兼業農家のカレー店 「カレーと百姓」(茨城・東海) 東海村舟石川駅西のシェアキッチンKakurega(かくれが)内にこのほど、南インドカレーの店「カレーと百姓」がオープンした。営業は月、火曜のみ。 提供するカ... 2023年1月23日
水 戸 あやしい道具展(茨城・水戸) 水戸市内から出土した遺物の中から、使い道の判別に苦労した土器などを集めた企画展「あやしいどうぐ~発掘された祈りの世界」が、同市塩崎町の市埋蔵文化財センターで開... 2023年1月22日
大 子 わらぼっち描く武石さん展 常陽芸文センター(茨城・水戸) 水戸市三の丸の常陽芸文センターで、大子町の武石絹枝さん(86)の絵画展「わらぼっちの里 武石絹枝展」が開かれている。2月5日まで。 武石さんは、稲刈り後の... 2023年1月22日
ひたちなか 輝きの真珠と春の器展 「横瀬画廊」で21日〜(茨城・ひたちなか) ひたちなか市高場の横瀬画廊は1月21日から、新春企画展「輝きの真珠と春の器展」を開く。 真珠は、三重県伊勢志摩の天然真珠の展示即売会。天然ものならではの輝き... 2023年1月22日
ひたちなか 子ども伝統文化フェス 市文化会館で22日(茨城・ひたちなか) 第11回ひたちなか市子ども伝統文化フェスティバルが1月22日午前10時半、同市青葉町の市文化会館で開かれる。同フェスティバル実行委員会と、同市主催。 伝統芸... 2023年1月22日
笠 間 巨匠「板谷波山の陶芸」展 県陶芸美術館 2月26日まで開催 (茨城・笠間) 近代陶芸の巨匠で、本県出身の板谷波山の多彩な業績をたどる展覧会「生誕150年記念 板谷波山の陶芸」が、笠間市笠間の県陶芸美術館で開かれている。2月26日まで。... 2023年1月22日
大 洗 国指定史跡「磯浜古墳群」で光イベント スカイランタン(茨城・大洗) 国指定史跡「磯浜古墳群」をライトアップする催し「うみまち照らす―古代と未来を結ぶ、夜の光芒(こうぼう)―」が1月21、22日午後4時~同7時、大洗町磯浜町の同... 2023年1月22日
ひたちなか 書家の根本さん 提案する冊子を制作 今年は「毛筆文字マラソン」を(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の書家、根本墨縁さん(81)がこのほど、「毛筆文字マラソンのすすめ」という冊子を製作した。毎日20分、筆で漢字12文字を書いて、上手下手にとらわれ... 2023年1月17日
水 戸 近代美術館 プログラム実施中 赤ちゃんと美術館へ行こう(茨城・水戸) 「赤ちゃんが泣き出しても大丈夫。家族一緒に作品を楽しんでみませんか―」 水戸市千波町の県近代美術館は昨年7月から、「静かにしていないといけない」などというイ... 2023年1月16日