高 萩 宮司の妻の個人コレクション4000冊を所蔵 神社に図書室を運営中(茨城・高萩市) 高萩市安良川の高萩八幡宮の駐車場にこのほど、コンテナの中に本を並べた私設のミニ図書室「みんなのとしょしつ」が登場した。 本は、小説や絵本など約4000冊。... 2023年5月25日
高 萩 5・6月に「手造り味噌学校」 観光庭園味噌(みそ)蔵たつご味噌(茨城・高萩市) 高萩市上手綱の観光庭園味噌(みそ)蔵たつご味噌は、5、6月に「手造り味噌学校」を開く。現在、参加申し込みを受け付け中。新型コロナウイルスの感染対策を施した上で... 2023年4月19日
高 萩 22日に公開天文台 さくら宇宙公園(茨城・高萩市) 高萩市石滝の市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)の宇宙電波望遠鏡施設を一般公開するイベント「公開天文台」が4月22日、同公園で行われる。 内容は、直径32メ... 2023年4月17日
高 萩 格闘技大会「拳願」 23日に青年会議所が市民体育館で(茨城・高萩) ボクシングとキックボクシングのアマチュア大会「拳願(けんがん)~Strong Takahagi~」が4月23日、高萩市高萩の市民体育館で初開催される。「スポー... 2023年4月15日
高 萩 手間ひまかけた味 Teku-Teku(テクテク、茨城・高萩市) 素材の味を引き出すために、手間と時間を惜しまない。国産小麦粉や天然酵母を使い、パンに合わせて生地を変えるのがこだわり。人気は、「めろんパン」(160円)、「玄... 2023年4月11日
高 萩 点検放流を一般公開 花貫ダムで25日(茨城・高萩市) 高萩市秋山の花貫ダムは3月25日、点検放流を一般公開する。点検放流は、ダムの放流設備の作動状態を確認するためのもので、毎秒16㌧の水が、豪快な音と水しぶきと共... 2023年3月23日
高 萩 はじまりは地元愛 3回目も盛況 市民主催のマルシェ「ピアッタマルシェ」(茨城・高萩市) 市民主催のマルシェイベント「ピアッタマルシェ」がこのほど、高萩市安良川のイオン高萩店駐車場で開かれた。ピザやクレープのキッチンカーや、パン店や農家など、市内を... 2023年3月23日
高 萩 須田さんの名所写真40点 23日まで やすんでっ亭に展示(茨城・高萩市) 高萩市肥前町のアマチュアカメラマン須田信行さん(82)が撮りためた写真を紹介する個展「あれやこれやの写真展Ⅲ」が同市春日町の交流施設「高萩やすんでっ亭」で開か... 2023年3月13日
高 萩 味噌ピーナッツタフィー(茨城・高萩市) 県の郷土料理「みそピーナッツ」を、キャンディーの一種「タフィー」にアレンジした商品。 みそは自家製で、ピーナッツなどの原料の多くは、同市産を使っている。甘じ... 2023年2月23日
北茨城 世界を経て 故郷で再スタート 陸上400㍍で「世界陸上」に出場するなどした山崎さん(茨城・北茨城市 陸上競技の400㍍走で世界の舞台に立ったアスリートが、地元の北茨城市と周辺で、独自の活動を始めている。アスリートは、山崎謙吾さん(30)。今の舞台は、小学校... 2023年2月22日
高 萩 塩パン3種類 フイユ ド トンヌ(茨城・高萩) 塩パンとマフィン、スコーンの店。塩パン=写真右=は、準強力粉のリスドオルや、こだわりのバター、ヒマラヤ岩塩を使って仕上げる。プレーン(140円)、ごまつぶあん... 2022年12月25日
高 萩 天日が育む「八千代おこし」 永寿堂(茨城・高萩) 1913(大正2)年創業の菓子店、永寿堂(高萩市安良川)の店舗奥の広場で、木枠に敷き詰められた米粒が、きらきらと輝いていた。同店の創業以来の名物菓子、「八千代... 2022年12月5日