高 萩 塩パン3種類 フイユ ド トンヌ(茨城・高萩) 塩パンとマフィン、スコーンの店。塩パン=写真右=は、準強力粉のリスドオルや、こだわりのバター、ヒマラヤ岩塩を使って仕上げる。プレーン(140円)、ごまつぶあん... 2022年12月25日
高 萩 天日が育む「八千代おこし」 永寿堂(茨城・高萩) 1913(大正2)年創業の菓子店、永寿堂(高萩市安良川)の店舗奥の広場で、木枠に敷き詰められた米粒が、きらきらと輝いていた。同店の創業以来の名物菓子、「八千代... 2022年12月5日
高 萩 4種のチーズで味に深み おかしや QuemaQuema(ケマケマ)(洋菓子 茨城・高萩) スペイン・バスク地方発祥のバスクチーズケーキの専門店。定番商品の「プレーン」(=写真、12㌢2380円)は、同国や北海道産など4種類のクリームチーズをブレンド... 2022年11月20日
高 萩 花びら入りのソーセージ発売 高萩の市民グループ(茨城・高萩) 食用の花を生産する高萩市高萩の柴田農園と、同市が拠点の市民グループ「茨城オトナ女子会」が協力してこのほど、食用の花を素材に加えたソーセージを開発した。使用され... 2022年8月30日
高 萩 山の中のパン店 アトリエ小麦(茨城・高萩) 山間部に立つパン店。吟味した材料を手ごねし、石窯で焼き上げている。どのパンももっちりとした食感が楽しめる。おすすめは、「クランベリー食パン」(半斤250円)、... 2022年8月28日
高 萩 笑顔呼ぶエプロン人形劇 保育士がボランティアで上演活動(茨城・高萩) 高萩市の子育て広場「萩っ子つどいの広場」で2か月に1回開かれている「ヒロ子さんのエプロンシアター」は、ヒロ子さんこと、市内の鈴木ヒロ子さん(65)によるエプロ... 2022年7月13日
高 萩 ツバメ見守る工務店(茨城・高萩) 高萩市安良川の利光工務店の休憩時間は近頃、ツバメの話題で持ちきり。2階にある事務所へ続く屋根付きの屋外階段を中心に、建屋全体に10個余りのツバメの巣がある。多... 2022年6月29日
高 萩 青葉が彩る汐見滝吊り橋 花貫渓谷(茨城・高萩) ③ 高萩市の花貫渓谷が、緑の美しい時期を迎えている。渓谷を流れる花貫川の周辺に、イロハモミジやコナラ、ブナなどの木々が自然林をつくっていて、清流と緑が折り重な... 2022年6月20日
高 萩 塩パンとマフィンの店 「フイユ ド トンヌ」(茨城・高萩) 塩パンとマフィンの店「フイユ ド トンヌ」がこのほど、高萩市島名にオープンした。 使用する小麦粉は、フランスパンなどに使われる準強力粉のリスドォル。塩はヒマ... 2022年5月30日
高 萩 家族で紡(つむ)いだ昭和ロマン 朝8時開店 珈琲館 美留区(茨城・高萩) ⑤ 高萩市春日町の喫茶店「珈琲(コーヒー)館美留区(ミルク)」は午前8時から、モーニング(280円)を提供している。内容は、厚めのトースト、サラダ、ゆで卵、フ... 2022年5月16日
高 萩 24日に「公開天文台」 さくら宇宙公園(茨城・高萩) 高萩市石滝の市衛星通信記念公園(さくら宇宙公園)の宇宙電波望遠鏡施設を一般公開するイベント「公開天文台」が4月24日、同公園で行われる。 内容は、直径32㍍... 2022年4月21日
高 萩 昭和ロマン漂う 珈琲館 美留区(みるく)(茨城・高萩市) 開店は1975年。当時のコーヒー専門店ブームを象徴するインテリア。「焼きサンド」(=写真下、480円)、「ナポリタン」(=同上、650円)、「ウインナー珈琲」... 2022年4月3日