茨 城 ハーブティー(茨城・茨城町) 茨城町の涸沼のほとりで栽培したハーブのハーブティー。商品名は、「マチノハーブティー」。同町を応援する市民グループ「いば3ふるさとサポーターズクラブ」の会員が、... 2022年9月7日
日 立 豆乳カステラ「日立とうふ」(茨城・日立) 豆腐のような白さにこだわったカステラ。原料から作った豆乳に、卵白、小麦粉などを混ぜ合わせ、焦げ目がつかないように焼いている。カステラの間には、白インゲンの一種... 2022年8月31日
神 栖 地元づくしのあげ餅(茨城・神栖) 神栖市波崎地区の米農家でつくる鈴穂生産組合が、原材料の生産から加工まで行う揚げ餅。 同組合の餅米は、冷たい井戸水で栽培することで、艶と、甘みが生まれていると... 2022年8月24日
行 方 サバ缶「鹿島の湧水煮」(茨城・行方) 農産物直売所の店長が、サバ缶好きが高じて開発したサバ缶。 島根・浜田港で6~7月に取れる希少な大ぶりのサバを、鹿島神宮の境内にある「御手洗池」の湧水と、神栖市... 2022年8月17日
常陸太田 練り切りあん「鯨ヶ丘のほほえみ」(茨城・常陸太田) 愛らしい鯨の形をした練り切りあん。 同店のある「鯨ヶ丘商店会」の名前にちなんだもの。商店会の名前の由来は、地形が鯨の背のように盛り上がっていることから。 ... 2022年8月3日
笠 間 うどん乾麺「雲呑風麺」(茨城・笠間) 読み方は「わんたんふうめん」。中華料理のワンタンのようにつるつるしているのが由来。 同店は、明治8年創業のそば店。 同品は、同店の3代目が、中国広東省に出... 2022年7月27日
神 栖 アンチョビーセット(茨城・神栖) カタクチイワシが原料のアンチョビーのセット。原料は国産品が中心。アンチョビーは、西洋の調味料。 内容は「アンチョビーフィレー」「同ソース」「同コラトゥーラ」... 2022年7月20日
北茨城 「ミニいかめし」(茨城・北茨城) 北茨城市の大津漁港と平潟漁港で水揚げされた真イカに、もち米とうるち米を詰め込み、甘辛く炊いた。サイズは、長さ8~10㌢と小ぶり。 イカの漁の際、一定量混入す... 2022年7月13日
那 珂 「うの花こんにゃく」(茨城・那珂) 大正12年創業の豆腐製造会社が、肉の代用品として開発した。肉の代用品は、健康志向などの理由から、世界的に注目が高まっている。 おからとこんにゃくがミンチにな... 2022年7月6日
鉾 田 葛アイス(茨城・鉾田) 葛(くず)を溶かした葛もちを凍らせたバータイプアイス。大ぶりにカットしたさまざまな果物が練り込まれていて、味も見た目も個性豊か。商品名は、「葛バー」。冷凍では... 2022年6月22日
常陸大宮 常陸秋そば使用乾麺(茨城・常陸大宮) 常陸秋そばなどが原料の乾麺そば。原料のよさを生かすため、5日間かけて自然乾燥させている。「味の深みが違う」と製造の中橋製麺所。商品名の「あなたのそばに」は、長... 2022年6月15日
ひたちなか 那珂湊焼きそば(茨城・ひたちなか) ひたちなか市那珂湊地区のご当地グルメの「那珂湊焼きそば」を、家庭で作れるセット。麺、ソース、ラード、紅ショウガが4人前入っている。 同焼きそばは、50年以上... 2022年6月8日