行 方 アントラーズ角煮(茨城・行方) 行方市のブランド豚「美明豚」の肉で作った角煮のレトルトパック。同豚肉は、脂に甘みがあり、肉質がやわらかいのが特徴。じっくり煮込むことで、とろけるほどの食感に仕... 2022年10月26日
水 戸 手づくり焼き菓子(茨城・水戸) 味と見た目も洗練された焼き菓子は、インターネットなどを通して県内外に知られ、夏には東京日本橋三越本店の「三越英国展」に出店した。3日間の出店で、早々に売れ切れ... 2022年10月19日
大 子 リンゴ園のアップルパイ(茨城・大子) 大子町特産の「奥久慈りんご」を、丸ごと1個使ったアップルパイ。リンゴのサクサク感が残るのは、スチームオーブンで下ごしらえすることから。ナッツ類をまぶしてキャラ... 2022年10月5日
潮 来 道の駅のヨーグルト(茨城・潮来) 道の駅のオリジナル商品として、2002年の開業時に開発したヨーグルト。以来、安定した売れ行きを誇っている。 市内の遠峰牧場の生乳が主原料。こだわったのは酸味... 2022年9月21日
常陸太田 カボチャパウダー(茨城・常陸太田) カボチャを皮ごと乾燥して、パウダー状にした食品。菓子やパンなどの生地に練り込んだり、牛乳と水で溶いて、なめらかな舌触りのスープに仕上げたりする。 原料の里川... 2022年9月14日
茨 城 ハーブティー(茨城・茨城町) 茨城町の涸沼のほとりで栽培したハーブのハーブティー。商品名は、「マチノハーブティー」。同町を応援する市民グループ「いば3ふるさとサポーターズクラブ」の会員が、... 2022年9月7日
日 立 豆乳カステラ「日立とうふ」(茨城・日立) 豆腐のような白さにこだわったカステラ。原料から作った豆乳に、卵白、小麦粉などを混ぜ合わせ、焦げ目がつかないように焼いている。カステラの間には、白インゲンの一種... 2022年8月31日
神 栖 地元づくしのあげ餅(茨城・神栖) 神栖市波崎地区の米農家でつくる鈴穂生産組合が、原材料の生産から加工まで行う揚げ餅。 同組合の餅米は、冷たい井戸水で栽培することで、艶と、甘みが生まれていると... 2022年8月24日
行 方 サバ缶「鹿島の湧水煮」(茨城・行方) 農産物直売所の店長が、サバ缶好きが高じて開発したサバ缶。 島根・浜田港で6~7月に取れる希少な大ぶりのサバを、鹿島神宮の境内にある「御手洗池」の湧水と、神栖市... 2022年8月17日
常陸太田 練り切りあん「鯨ヶ丘のほほえみ」(茨城・常陸太田) 愛らしい鯨の形をした練り切りあん。 同店のある「鯨ヶ丘商店会」の名前にちなんだもの。商店会の名前の由来は、地形が鯨の背のように盛り上がっていることから。 ... 2022年8月3日
笠 間 うどん乾麺「雲呑風麺」(茨城・笠間) 読み方は「わんたんふうめん」。中華料理のワンタンのようにつるつるしているのが由来。 同店は、明治8年創業のそば店。 同品は、同店の3代目が、中国広東省に出... 2022年7月27日
神 栖 アンチョビーセット(茨城・神栖) カタクチイワシが原料のアンチョビーのセット。原料は国産品が中心。アンチョビーは、西洋の調味料。 内容は「アンチョビーフィレー」「同ソース」「同コラトゥーラ」... 2022年7月20日