大 子 もちもち生焼きそば(茨城・大子) 焼きそば用に作った生麺。蒸し麺に比べて、ゆでる手間がかかるが、生麺ならではのもちもち感が魅力。 明治創業の同社が昨秋開発した。もとは同社の家族だけで食べてい... 2022年2月23日
常陸太田 希少トウガラシのソース(茨城・常陸太田) 「みずら」という本県在来のトウガラシを材料にしたソース。栽培農家が開発した。 みずらは、農家が種を代々受け継いだりしながら栽培されている。辛さ控えめで、うま... 2022年2月16日
水 戸 梅入り焼き菓子(茨城・水戸) 梅風味のどら焼き風焼き菓子。水戸市のマスコット「みとちゃん」の焼き印が押された皮は、小麦粉や卵などで仕上げた。あんを挟むのではなく、くるんでいる。あんは、白あ... 2022年2月9日
行 方 れんこんクッキー(茨城・行方) レンコン農家が作ったレンコン入りクッキー。 使用するレンコンの量は、全体の25㌫ほど。ペースト状に加工して、小麦粉などと混ぜて焼いている。さくっと柔らかい食... 2022年2月2日
常陸大宮 ユズすあま(茨城・常陸大宮) ユズの香りが楽しいすあま。刻んだユズの砂糖煮を、蒸したての上新粉餅に混ぜ、さらに蒸すことで味をなじませている。ユズは、同店の庭になったもの。3日間煮込んでいる... 2022年1月26日
潮 来 焼き芋スイートポテト(茨城・潮来) 道の駅いたこで販売している焼き芋を使ったスイートポテト「あまいもん」。 焼き芋は、同店の人気商品である反面、気温や天候で売れ行きが左右されるという。食品ロス... 2021年12月28日
〈 広 域 〉 サンドクッキー(茨城) 県央地域の9市町村で構成する「いばらき県央地域観光協議会」が、小美玉市の洋菓子店「アトリエ・プティ・ボア」と共同開発したサンドクッキー。 種類は「マンゴーイ... 2021年12月15日
行 方 レンコン入り中華まん(茨城・行方) 県のレンコン生産量日本一をPRしようと作った中華まん。商品名は「俺たちのれんこんまん」。 シャキシャキとした食感が楽しめるように、大きめにカットしたレンコン... 2021年12月8日
水 戸 たい焼き味のリキュール(茨城・水戸) 安政年間創業の酒蔵が、たい焼きの味を目指して開発したリキュール。アズキあんのこくや、たい焼きの生地の風味が感じられる。牛乳で割ったり、バニラアイスにかけたりし... 2021年12月1日
日 立 サバ餃子(茨城・日立) ひたち南ドライブインを運営する水産業「飛勘水産」の屋号を冠したサバ餃子(ギョーザ)。商品名は「飛勘とと餃子」。 「とと」は魚を意味する。サバの水煮詰を材料に... 2021年11月24日
鉾 田 塩味のさつまいもチップス(茨城・鉾田) 鉾田市産のサツマイモ「紅あずま」を揚げたチップス。 一般的なサツマイモチップスは、砂糖でコーティングしたものが多いが、同社の製品は味付けは塩のみ。「地元産の... 2021年11月17日
常陸大宮 純米酒「ミヤマスカシユリ」(茨城・常陸大宮) 白ワインのようなフルーティーな味わいを目指して醸造された純米酒。特に、かんきつ系ワインの香りと酸味をイメージして醸造を繰り返したという。醸造のポイントは、「日... 2021年11月10日