日 立 環境美化功績者表彰受賞 赤羽緑地を守る会菅野さん 地域の環境保全・美化に貢献した個人や団体をたたえる環境大臣表彰でこのほど、日立市久慈町の菅野勝史さん(79)が、地域環境美化功績者表彰を受賞した=写真。 菅... 2021年7月21日
常陸太田 地域を守り、守られる水 富士山下の湧水 ① 常陸太田市上深荻町の富士山下(ふじやました)の湧水(ゆうすい)は、国道349号を北上し、愛宕神社の鳥居を右手に見た左側の道を入ってすぐの場所にある。 き... 2021年7月20日
日 立 胸がいっぱいの200メートル 聖火ランナーを務めた石川さん 日立市多賀町の石川育子さん(77)は、先日、本県各地を駆け抜けた東京五輪の聖火ランナーの1人。舞台は笠間市の笠間芸術の森公園。「ありがたかったぁ」と、思い出す... 2021年7月19日
大 子 奥久慈茶葉入り紙コップ 湯を注ぐだけ 藤屋製茶が販売 大子町左貫の藤屋製茶はこのほど、湯を注ぐだけで本格的な奥久慈茶が楽しめる茶葉入りの紙コップ「リーフティーカップ」の販売を始めた。使用した茶葉は、同社の新茶。「... 2021年7月19日
日 立 + ESSENCE(プラス エッセンス) カフェ ◼︎糀で豊かな風味 多種の野菜を盛り込んだ「本日の糀(こうじ)プレート」(=写真、1100円)は、隠し味に塩・しょうゆこうじを使用。「甘酒のブラマンジェ」(3... 2021年7月17日
大 子 久慈川アユ友釣り教室 大子町と常陸大宮市で 初心者対象 アユの友釣りを体験できる教室「久慈川アユ友釣り教室」が7~9月、大子町と常陸大宮市の久慈川で開かれる。 久慈川はアユの人気の釣り場だが、アユは「友釣り」とい... 2021年7月17日
日 立 天球劇場を学ぶイベント シビックセンター 日立市幸町の日立シビックセンターは、夏休みイベント「夏のひみつ基地~写真撮影OK!天球劇場のひみつクエスト メガスター」を7月31日、同施設内のプラネタリウム... 2021年7月17日
高 萩 食用ホオズキ収穫始まる 花貫地区などの生産農家 高萩市の特産品の食用ホオズキ「花貫フルーツほおずき」の収穫がこのほど、同市内で始まった。 「花貫フルーツほおずき倶楽部」の会員11人が栽培。現在は、ハウス栽... 2021年7月14日
日 立 故郷に“笑顔”を飾る 24日の「常陸多賀かどや寄席」に出演する関さん 日立市千石町の多賀市民会館で7月24日に開かれるお笑いイベント「第四回常陸多賀かどや寄席」に出演するお笑いコンビ「母心(ははごころ)」のつっこみ担当、関あつし... 2021年7月13日
大 子 自然凍結した天然水を使用 月待の滝もみじ苑の氷瀑けずり(800円) 2021かき氷コレクション① 使用する氷は、地下120㍍からくみ上げた水を、冬に屋外で自然凍結させたもの。 水質は弱アルカリ性で軟水。ゆっくりと時間をかけて... 2021年7月12日
高 萩 大正天皇即位記念の八千代おこし 菓子「永寿堂」 高萩市安良川の菓子店「永寿堂」の看板菓子「八千代おこし」=写真=は、大正天皇の即位を記念して売り出された品。もち米を加工して糖蜜で固めたものだ。1袋75円で、... 2021年7月12日
大 子 まもなく旬 奥久慈の完熟桃 JA常陸大子町果樹園芸部会 大子町では、同町産の桃「奥久慈桃」が7月中旬から、本格的な収穫シーズンに入る。同町池田の菊池桃園では、今年は例年より早く、6月後半から、わせの品種の収穫を開始... 2021年7月10日