北茨城 「ミニいかめし」(茨城・北茨城) 北茨城市の大津漁港と平潟漁港で水揚げされた真イカに、もち米とうるち米を詰め込み、甘辛く炊いた。サイズは、長さ8~10㌢と小ぶり。 イカの漁の際、一定量混入す... 2022年7月13日
那 珂 「うの花こんにゃく」(茨城・那珂) 大正12年創業の豆腐製造会社が、肉の代用品として開発した。肉の代用品は、健康志向などの理由から、世界的に注目が高まっている。 おからとこんにゃくがミンチにな... 2022年7月6日
鉾 田 葛アイス(茨城・鉾田) 葛(くず)を溶かした葛もちを凍らせたバータイプアイス。大ぶりにカットしたさまざまな果物が練り込まれていて、味も見た目も個性豊か。商品名は、「葛バー」。冷凍では... 2022年6月22日
常陸大宮 常陸秋そば使用乾麺(茨城・常陸大宮) 常陸秋そばなどが原料の乾麺そば。原料のよさを生かすため、5日間かけて自然乾燥させている。「味の深みが違う」と製造の中橋製麺所。商品名の「あなたのそばに」は、長... 2022年6月15日
ひたちなか 那珂湊焼きそば(茨城・ひたちなか) ひたちなか市那珂湊地区のご当地グルメの「那珂湊焼きそば」を、家庭で作れるセット。麺、ソース、ラード、紅ショウガが4人前入っている。 同焼きそばは、50年以上... 2022年6月8日
行 方 缶詰パン「なめパッカン」(茨城・行方) 行方市の食材を使った防災食を目指して開発されたパンの缶詰。平時の食事としても食べられるよう味の良さも追求した。「紫芋味」「ブルーべリー味」「ストロベリー味」が... 2022年5月31日
大 子 瓦煎餅「鮎煎餅」(茨城・大子) 久慈川のアユをかたどって、目などの模様を焼き印で表現した瓦煎餅(かわらせんべい)。 大子町の美与志堂は、栃木県那珂川町の本店から、50年前にのれん分けした店... 2022年5月25日
城 里 うどん、そば用キノコ(茨城・城里) ゆで上がったうどんやそばにかける、具入りのつゆ。かける前に、袋ごと湯せんする。 8種のキノコを栽培、販売する七会きのこセンターが、「キノコを気軽に味わって」... 2022年5月18日
鹿 嶋 シラスのパスタソース(茨城・鹿嶋) 同市で水揚げされたシラスを使用した塩味のパスタソース。調理は、湯で温めるだけ。電子レンジ調理も可能。キャベツなども地元産品。 製造販売する同店は、地元食材を... 2022年5月11日
笠 間 和洋折衷大福(茨城・笠間) 大福とケーキを融合させた和洋折衷大福。夢のコラボという意味を込めた商品名は、「夢のムース大福」。 20年ほど前のイチゴ大福ブームを受けて、先代が試行錯誤して... 2022年4月27日
潮 来 鹿行5市のどら焼き(茨城・潮来) 鹿行5市の特産農産品を素材にしたどら焼きのセット。素材ごとにどら焼きにしている。 使用したのは鉾田市のメロン、行方市のサツマイモ、鹿嶋市のイチゴ、潮来市のマ... 2022年4月20日
日 立 さくら花づけ(茨城・日立) 日立市産のヤエザクラ「関山(カンザン)」の花を塩に漬けた上、塩梅(あんばい)酢と呼ばれる調味液に二度漬けした。 器に入れて湯を注ぎ、さくら茶にしたり、ご飯や... 2022年4月13日