東 海 干し芋煎餅「ぷれすた」(茨城・東海) 村名産の干し芋を、さらに乾燥させて、パリッとした食感の煎餅風に仕上げた。熱した鉄板に挟んで乾燥を進めた。甘みやうまみが凝縮され、干し芋の風味も残る。 干し芋... 2022年12月14日
神 栖 木の葉ぱん(茨城・神栖) 障害者就労施設の利用者らがつくる焼き菓子。千葉・銚子市でご当地おやつとして愛されている木の葉形の「木の葉パン」を参考にしてアレンジした。 甘食に似た発酵させ... 2022年12月7日
北茨城 坐り揚げさつま(茨城・北茨城) かまぼこ製造に用いられる低温坐(すわ)り製法でつくったさつま揚げ。すり合わせた具材を、冷温室で一晩寝かせる(座らせる)ことで、しなやかな食感のさつま揚げになる... 2022年11月30日
ひたちなか 「駅名菓トレンシェ」(茨城・ひたちなか) ひたちなか海浜鉄道が運行する湊線をモチーフにした焼き菓子のフィナンシェ。同福祉施設が、同線の応援などを込め4年前に開発した。 味は、市特産の干し芋を使った「... 2022年11月23日
潮 来 マコモ茶のティーバッグ(茨城・潮来) イネ科の多年草マコモの茶のティーバッグ。マコモは通常、マコモタケと呼ばれる茎の部分を食用にするが、同品は、若葉を粉末に加工している。抽出した茶は、緑茶のように... 2022年11月16日
ひたちなか 希少なフノリのつくだ煮(茨城・ひたちなか) ひたちなか市の海岸で、厳寒期限定で収穫される海藻、フノリのつくだ煮。キューブ状で、酒のつまみや、飯の友にもいい。口に含むと磯の香りが広がる。種類はショウガ味、... 2022年11月9日
鉾 田 チーズケーキ「ほこフル」(茨城・鉾田) 鉾田市産のメロンとイチゴを使ったソースを乗せたチーズケーキ。ソースは、それぞれのフルーツを使って作ったコンフィチュールに生の果実を加えたもの。チーズケーキは、... 2022年11月2日
行 方 アントラーズ角煮(茨城・行方) 行方市のブランド豚「美明豚」の肉で作った角煮のレトルトパック。同豚肉は、脂に甘みがあり、肉質がやわらかいのが特徴。じっくり煮込むことで、とろけるほどの食感に仕... 2022年10月26日
水 戸 手づくり焼き菓子(茨城・水戸) 味と見た目も洗練された焼き菓子は、インターネットなどを通して県内外に知られ、夏には東京日本橋三越本店の「三越英国展」に出店した。3日間の出店で、早々に売れ切れ... 2022年10月19日
大 子 リンゴ園のアップルパイ(茨城・大子) 大子町特産の「奥久慈りんご」を、丸ごと1個使ったアップルパイ。リンゴのサクサク感が残るのは、スチームオーブンで下ごしらえすることから。ナッツ類をまぶしてキャラ... 2022年10月5日
潮 来 道の駅のヨーグルト(茨城・潮来) 道の駅のオリジナル商品として、2002年の開業時に開発したヨーグルト。以来、安定した売れ行きを誇っている。 市内の遠峰牧場の生乳が主原料。こだわったのは酸味... 2022年9月21日
常陸太田 カボチャパウダー(茨城・常陸太田) カボチャを皮ごと乾燥して、パウダー状にした食品。菓子やパンなどの生地に練り込んだり、牛乳と水で溶いて、なめらかな舌触りのスープに仕上げたりする。 原料の里川... 2022年9月14日