高 萩 造園技能士が指導「苔テラリウム」 高萩高校公開講座(茨城・高萩) 県立高萩高校の公開講座「お手軽 おしゃれな苔(コケ)テラリウムづくり」が12月19日午後2時、高萩市高萩の同校会議室で開かれる。講師は、同校農業科講師で、1級... 2021年11月26日
北茨城 紅葉と神玉を巡る 多賀山地の渓谷、山と、神社など(茨城・北茨城) ③ 本県を代表する紅葉の名所の一つ、北茨城市華川町花園の花園渓谷は、11月中旬に見頃を迎える。下流部の水沼ダムの周辺から、花園もーる、花園神社、与四郎の滝など... 2021年11月8日
高 萩 秋の味覚満載で12月19日まで 古民家レストラン「高萩茶寮」(茨城・高萩) 高萩市上手綱の県指定文化財「穂積家住宅」を活用した古民家カフェレストラン「高萩茶寮(さりょう)」がこのほど、12月19日までの期間限定でオープンした。 市内... 2021年11月6日
高 萩 たかはぎアウトドアシンポジウム 高萩市文化会館で10月 お笑い芸人のヒロシさんなどがゲスト参加するイベント「たかはぎアウトドアシンポジウム2021」が10月3日午前10時から、高萩市高萩の市文化会館で開かれる。内容... 2021年8月26日
高 萩 高萩の渚を味わう 高萩茶寮の蒼いかき氷(1100円) 2021かき氷コレクション④ 高萩茶寮(さりょう)は、高萩市上手綱の県指定文化財、穂積家住宅を利用した夏限定カフェ。 蒼(あお)いかき氷は、同市の渚(なぎさ... 2021年8月13日
高 萩 水量豊富な“お墨付き水” 森滝自噴水 ② 高萩市秋山の森滝自噴水(もりたきじふんすい)の水は、一昨年の茨城国体の際、同市で行われたウエイトリフティング競技などの関係者に、地元の名水として配布された... 2021年8月2日
高 萩 「高萩茶寮」開店 穂積家住宅で9月5日まで 高萩市上手綱の県指定文化財、穂積家住宅を活用した期間限定カフェ「高萩茶寮(さりょう)」がこのほど、オープンした。同市主催の夏恒例の取り組みだったが、昨年は新型... 2021年8月1日
高 萩 食用ホオズキ収穫始まる 花貫地区などの生産農家 高萩市の特産品の食用ホオズキ「花貫フルーツほおずき」の収穫がこのほど、同市内で始まった。 「花貫フルーツほおずき倶楽部」の会員11人が栽培。現在は、ハウス栽... 2021年7月14日
高 萩 大正天皇即位記念の八千代おこし 菓子「永寿堂」 高萩市安良川の菓子店「永寿堂」の看板菓子「八千代おこし」=写真=は、大正天皇の即位を記念して売り出された品。もち米を加工して糖蜜で固めたものだ。1袋75円で、... 2021年7月12日
高 萩 赤水のマンホールカード配布 改正日本輿地路程全図がデザイン 高萩市はこのほど、市内に設置してある「改正日本輿地路程全図」がデザインされたマンホールのマンホールカードを制作し、配布を始めた。同図は、江戸時代に活躍した同市... 2021年6月16日
高 萩 市の魅力伝える写真作品 高萩市観光協会が募集 高萩市観光協会は、同市の魅力が感じられる写真作品の審査会「高萩市フォトコンテスト」の作品を募集している。開催は初。 テーマは、「撮る、見る、出かける高萩を再... 2021年6月15日
高 萩 山里にフィンランドサウナの宿 地域おこし協力隊の2人が完成目指す 川沿いの古民家を改修 高萩市地域おこし協力隊の2人が、市内の築80年の古民家を改修して宿泊施設にしようと、準備を進めている。目玉は、蔵の中に設けるフィンランド式サウナ。サウナの後は... 2021年6月8日