高 萩 「高萩茶寮」開店 穂積家住宅で9月5日まで 高萩市上手綱の県指定文化財、穂積家住宅を活用した期間限定カフェ「高萩茶寮(さりょう)」がこのほど、オープンした。同市主催の夏恒例の取り組みだったが、昨年は新型... 2021年8月1日
高 萩 食用ホオズキ収穫始まる 花貫地区などの生産農家 高萩市の特産品の食用ホオズキ「花貫フルーツほおずき」の収穫がこのほど、同市内で始まった。 「花貫フルーツほおずき倶楽部」の会員11人が栽培。現在は、ハウス栽... 2021年7月14日
高 萩 大正天皇即位記念の八千代おこし 菓子「永寿堂」 高萩市安良川の菓子店「永寿堂」の看板菓子「八千代おこし」=写真=は、大正天皇の即位を記念して売り出された品。もち米を加工して糖蜜で固めたものだ。1袋75円で、... 2021年7月12日
高 萩 赤水のマンホールカード配布 改正日本輿地路程全図がデザイン 高萩市はこのほど、市内に設置してある「改正日本輿地路程全図」がデザインされたマンホールのマンホールカードを制作し、配布を始めた。同図は、江戸時代に活躍した同市... 2021年6月16日
高 萩 市の魅力伝える写真作品 高萩市観光協会が募集 高萩市観光協会は、同市の魅力が感じられる写真作品の審査会「高萩市フォトコンテスト」の作品を募集している。開催は初。 テーマは、「撮る、見る、出かける高萩を再... 2021年6月15日
高 萩 山里にフィンランドサウナの宿 地域おこし協力隊の2人が完成目指す 川沿いの古民家を改修 高萩市地域おこし協力隊の2人が、市内の築80年の古民家を改修して宿泊施設にしようと、準備を進めている。目玉は、蔵の中に設けるフィンランド式サウナ。サウナの後は... 2021年6月8日
高 萩 【味ストリート】和洋菓子 明石屋 (和洋菓子 高萩) ◼︎看板はロールケーキ バタークリームを挟んだスポンジケーキをシュー生地で巻いた「シューロール」(1250円)=写真左=は、看板商品。「ダックワーズ」(150... 2021年6月6日
高 萩 しぶきに歓声 初の公開放流 花貫ダム 高萩市秋山の花貫ダムの放流の様子がこのほど、初公開された。4時間にわたった放流の中盤以降、最大時には毎秒16㌧の水がはき出され、水流が上空方向へ吹き上がる場面... 2021年5月6日
高 萩 【味ストリート】永寿堂 (和洋菓子 高萩) ◼︎銘菓「八千代おこし」 大正天皇ご即位記念の菓子として考案された「八千代おこし」(75円)=写真右=は、上品な甘さと軽い食感に仕上げた看板商品。「はぎまろワ... 2021年4月18日
高 萩 【味ストリート】うらじ (そば 高萩) ◼︎看板はカレー南蛮そば◼︎ とろみのあるカレーあんかけをたっぷり注いだ「カレー南蛮そば」(880円)=写真=が看板商品。「辛さを抑えたカレーのつゆが決め手」... 2021年3月20日
高 萩 4・5・6月に手造り味噌学校 「たつご味噌」 高萩市上手綱の観光庭園味噌(みそ)蔵たつご味噌は、4~6月に「手造り味噌学校」を開く。現在、参加申し込みを受け付け中。新型コロナウイルスの感染対策を施した上で... 2021年3月19日
高 萩 街角に赤水図のマンホール 下水道組合 国重文指定受け 日立・高萩広域下水道組合はこのほど、高萩市出身の江戸時代の地理学者、長久保赤水(1717ー1801)が作成した地図を題材に、デザインマンホールを作成した。同市... 2020年12月26日