常陸太田 【いばらきMIYAGE】シイタケ由来の調味料 寛政12年創業のしょうゆ蔵が、県産の原木シイタケを主原料に開発した調味料。甘口しょうゆなどで味を整えた。シイタケのうま味と香りが、料理にアクセントを足す。 ... 2021年2月17日
北茨城 ひな人形も感染対策 北茨城市華川町小豆畑の公共の宿「マウントあかね」のロビーに展示されているひな人形に、小さなマスクが付けられている。 ロビーに展示されている昭和~平成の段飾り... 2021年2月16日
日 立 カネノナルキ開花 日立市西成沢町の佐藤清美さん(80)宅のカネノナルキが、満開を迎えようとしている=写真。5、6年前に、友人宅のカネノナルキの折れ枝をもらい、鉢に挿して育てたも... 2021年2月14日
常陸太田 アイデア光る生ケーキ 「パティスリーイチム」 常陸太田市小沢町の「パティスリーイチム」は、東京や県内の洋菓子店で経験を積んだ店主の於曽能(おその)隆さんが昨年開いた洋菓子店。 素材の組み合わせや食感に独... 2021年2月14日
日 立 店内で牛の木彫展開催 精肉店「登利要 日立店」 日立市幸町の精肉店「登利要(とりよう)日立店」の店内で、今年のえとにちなんだ牛の木彫展が開かれている。場所は、入口近くのガラス棚の中。棚の前には「世界一ちいさ... 2021年2月9日
日 立 サイに疫病退散の願い込め 日立市助川町で鉄工所を営む鈴尾康樹さん(71)がこのほど、サイをモチーフにした鉄のオブジェを完成させた。 長さ2㍍超で、重さ約120㌔。鉄製のツノは、どんな... 2021年2月8日
日 立 新サル舎で待つ、本当の日常 かみね動物園 新型コロナの感染拡大防止のため、2月7日までの予定で休園している日立市宮田町のかみね動物園だが、動物たちはいつも通りの冬を過ごしている。昨年12月に移転したば... 2021年2月6日
常陸大宮 美和の薪「売りつくし特売」 道の駅みわで11日 常陸大宮市美和地区のナラ、クヌギ、ケヤキ、クリ材を使った薪(まき)の販売会「美和の薪販売会」の第2弾「売りつくし特売会」が2月11日午前8時半~午後1時、同市... 2021年2月6日
日 立 「いばらき犬(けん)」で地元応援 イラストレーターのココユキさんがシール販売 日立市の水彩画のイラストレーター・ココユキさんはこのほど、犬の似顔絵を県内の名物と組み合わせたイラストのシール「いばらき犬(けん)シール」を製作、インターネッ... 2021年2月4日
日 立 セクシーダイコンが話題 日立市日高町の大衆食堂「かどやす」にこのほど納品されたダイコンの中に、ちょっと変わった形のものが含まれていた。 先端が3本に分かれ、両脇の太い2本が中心で寄... 2021年2月2日
大 子 卒業の支度も10人一緒 上小川小学校(大子) 大子町立上小川小学校の6年生10人がこのほど、3月の卒業式で受け取る自分たちの卒業証書の台紙を、手作りした。常陸大宮市の特産品で、県無形文化財の西ノ内和紙を、... 2021年1月30日
日 立 サクラダコちまきが水産庁長官賞 「ひたち南ドライブイン」 地元久慈浜産の海産物などを取り扱う飛勘水産の直営店「ひたち南ドライブイン」(日立市大和田町)が販売するちまき「さくらタコちま」が、昨年末に開かれた県水産製品品... 2021年1月30日