歴史の記事一覧
笠間市笠間の県陶芸美術館は、展覧会「日本遺産認定記念 かさましこ~兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”~展」を開いている。31日まで。 日本遺産は、地域の文化財を一つ...
水戸市緑町の県立歴史館は、弘道館と偕楽園を、創始者の水戸藩主、徳川斉昭の人物像などとともに紹介する企画展「徳川斉昭と弘道館・偕楽園」を開いている。31日まで。...
常陸大宮市北塩子の同市文書館のエントランス(玄関)で、昨年の台風19号で被災した歴史資料の保全活動についての報告展示「災害から資料を守る」が行われている。12...
本県や千葉の一部で、家内安全や悪魔ばらいを祈願して作られている大助人形を紹介する特別展「疫病退散!鹿島大助」が、鹿嶋市宮中のミニ博物館ココシカで開かれている。...
大洗町の磯浜古墳群をテーマにしたシンポジウム「磯浜古墳群へ続く道~古墳時代の陸水の道~」が12月13日午前10時~午後4時半、同町磯浜町の大洗文化センターで開...
現在の茨城中・高校の創設者で、さまざまな分野に足跡を残した飯村丈三郎(1853~1927)の功績を探る「飯村丈三郎シンポジウム2020」が11月23日午前10...
水戸市三の丸の弘道館は、同館が所蔵する書籍を広げて虫干ししたり、本の状態を確認したりする保存作業、曝(ばく)書をあす16日から行う。合わせて書籍を公開する。1...
日立市大久保町の大久保鹿嶋神社の拝殿正面から見上げる唐破風(からはふ)に刻まれた紋には言い伝えがある。紋は、室町末期から安土桃山時代に、本県の広範囲を支配した...
童謡「七つの子」「シャボン玉」などの作詞で知られる北茨城市出身の野口雨情(1882~1945)が、友人や家族宛てにつづった手紙を展示する企画展「友へ 家族へ ...
大洗町の郷土史を研究する会「大洗博覧会2020実行委員会」が、今年5月に発行した冊子「大洗の本第1号」(76㌻ )は、同町初の郷土歴史研究集。初版の350冊は...
高萩市出身で江戸時代の地理学者の長久保赤水(1717~1801年)の関連資料を展示する「長久保赤水特別展」が、同市高萩の市歴史民俗資料館で開かれている。11月...
検索
ランキング
グルメ
アーカイブ