神 栖 技術を乗せたコースター 渡会建具が製造、販売(茨城・神栖) 神栖市堀割の渡会建具店は、伝統的な建築技術の組子細工で仕上げたコースターを製造している。組子細工は、主に細い木材を、くぎや金具を使わずに組み合わせて、幾何学的... 2022年2月17日
鉾 田 摘みたて「やよいひめ」直売 「うさみ園」 (茨城・鉾田) 鉾田市徳宿のイチゴ園「うさみ園」は、5月上旬までのイチゴの収穫シーズンに合わせて、園内に直売所「イチゴのおうち」を設けている。「おいしさが十分にのった完熟のイ... 2022年2月11日
鉾 田 二人三脚で頂点 遠峰さん国際書画展で文部科学大臣賞(茨城・鉾田) 鉾田市大竹の遠峰知子さん(74)が、このほど東京で行われた書の全国審査会「第44回国際書画展」で、公募に応じた出品者の中では最高賞の文部科学大臣賞を受賞した。... 2022年2月9日
鉾 田 文化財などの展示室設置 とくしゅくの杜(茨城・鉾田) 鉾田市徳宿の市生涯学習館「とくしゅくの杜(もり)」内に、文化財などの展示場が設置された。 市内の遺跡から出土した土器や石器のほか、中世から昭和の暮らしを伝え... 2022年2月9日
行 方 「落ちない葉っぱ」でお守り作り 麻生中学校(茨城・行方) 高校受験を控えた3年生たちにエールを送ろうと、行方市立麻生中学校の職員がこのほど、ヤマコウバシの葉を使ったお守りを手作りした。 ヤマコウバシは落葉樹だが、冬... 2022年2月6日
行 方 プペルバスがやってくる 2月4~13日(茨城・鹿嶋、神栖、行方、潮来) お笑い芸人で絵本作家の西野亮廣(あきひろ)さん原作の絵本「えんとつ町のプペル」の絵を展示するバス「プペルバス」が2月4~13日、潮来市などにやって来る。 「... 2022年2月3日
潮 来 手作り帽子で鬼に変身 図書館が節分に向けて教室(茨城・潮来) 2月3日の節分を前に、「鬼」に変身できる帽子を作ろうという工作教室「せつぶんでだいかつやく! おにになれるへんしんぼうしをつくろう!」がこのほど、潮来市立図書... 2022年2月3日
行 方 れんこんクッキー(茨城・行方) レンコン農家が作ったレンコン入りクッキー。 使用するレンコンの量は、全体の25㌫ほど。ペースト状に加工して、小麦粉などと混ぜて焼いている。さくっと柔らかい食... 2022年2月2日
鉾 田 「いちごらーめん」提供開始 「ル・フカサク」(茨城・鉾田) 鉾田市台濁沢のカフェ「ファームパティスリー ル・フカサク」は、イチゴが主役のラーメン「いちご農家のいちごらーめん」(=写真、880円)の提供を始めた。イチゴの... 2022年2月2日
鹿 嶋 鹿嶋市内16店で鹿島だこ祭 2月1日~ 各店がオリジナルメニュー提供(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市特産の「鹿島だこ」を素材にした特別メニューが味わえる「鹿島だこ祭」が、同市内16の飲食店などで行われる。会期は2月1~28日。 和風、アジアン、イタリ... 2022年2月1日
行 方 ワサビ菜収穫期(茨城・行方) 行方市の畑で、春先が旬の野菜、ワサビ菜の収穫が最盛期だ。多いときには、1日720㌔㌘を首都圏や仙台などに出荷している=写真。 同市のワサビ菜栽培は、2005... 2022年1月31日
鹿 嶋 職員デザインのエコバック 市立中央図書館などで販売(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市立中央図書館と大野分館は、同館職員がデザインしたオリジナルエコバッグを販売している=写真。 来館者からの「借りた本を持ち運びできるバッグがほしい」との... 2022年1月30日