常陸大宮 ナラ、クヌギ材 19日に「美和の薪販売会」 道の駅みわ 常陸大宮市美和地区のナラ、クヌギ材を使った薪(まき)の販売会「美和の薪販売会」が12月19日午前9時~午後4時、同市鷲子の道の駅みわ北斗星のイベント広場で行わ... 2020年12月14日
水 戸 「水戸のしぼりたて新酒祭り」開幕 水戸駅南デッキで13日まで 茨城県の地酒を、大空の下で味わおうという飲食イベント「水戸のしぼりたて新酒祭り」が本日、水戸駅南口ペデストリアンデッキで開幕した。会期は13日まで。イベントタ... 2020年12月11日
那 珂 外国人スタッフの野鳥写真展 那珂・県植物園で17日から バングラデシュ出身のモハメッド・シャフィウル・ラハマンさん(54)=写真=が撮影した県内外の野鳥の写真を展示する「異邦人の鳥山河(とりさんが)~野鳥写真展~」... 2020年12月11日
ひたちなか 海上保安庁写真パネル展 ひたちなか・那珂湊支所展示室 海上保安庁の活動を紹介する「海上保安庁写真パネル展」が12月5日から、ひたちなか市和田町の市役所那珂湊支所展示室で開かれる。12月13日まで。 活動への理解... 2020年12月4日
日 立 サル舎に入る最初で最後の機会 6日 かみね動物園(日立) 日立市宮田町の市かみね動物園は、半世紀ぶりに再整備したニホンザル舎が運用されるのに先だち、12月6日に同舎の見学会「新ニホンザル舎をのぞいてみよう!!」を開く... 2020年12月3日
水 戸 梅のせん定見学会 5日に偕楽園(水戸) 晩秋からの風物詩 梅の木のせん定作業の見学会が12月5日、水戸市の偕楽園で行われる。県造園建設業協会主催。 同作業は、同園の晩秋から冬の風物詩。見学会は、同園と梅への関心を深... 2020年12月3日
水 戸 水戸駅南ペデストリアンデッキで「水戸ワールドフードフェスティバル」開幕 29日まで 水戸駅南口ペデストリアンデッキを会場にした飲食イベント「水戸ワールドフードフェスティバル」が本日、開幕した。会期は29日まで。水戸市の飲食業関係者らでつくる水... 2020年11月27日
常陸大宮 被災資料保全活動展 市文書館が昨年の台風19号後、古文書など“救出” 常陸大宮市北塩子の同市文書館のエントランス(玄関)で、昨年の台風19号で被災した歴史資料の保全活動についての報告展示「災害から資料を守る」が行われている。12... 2020年11月27日
鹿 嶋 願い込めて大助人形展 ミニ博物館ココシカ 本県や千葉の一部で、家内安全や悪魔ばらいを祈願して作られている大助人形を紹介する特別展「疫病退散!鹿島大助」が、鹿嶋市宮中のミニ博物館ココシカで開かれている。... 2020年11月27日
水 戸 水戸の織物作家 渡邉さん作品展 色鮮やかなタペストリーなど25点 常陽史料館 水戸市の織物作家、渡邉けい子さんの作品展「渡邉けい子手織展」が、水戸市備前町の常陽史料館で開かれている。展示はタペストリーを中心にした25点。 渡邉さんの作... 2020年11月27日
鉾 田 五重塔と古民家の模型を展示 愛好家仲間の2人 いこいの村涸沼(鉾田) 鉾田市箕輪の宿泊施設「いこいの村涸沼」のロビーに、市内の根本光義さん(71)が制作したミニチュアの五重塔2塔が展示されている。木工仲間の鹿嶋市の小野木二郎さん... 2020年11月26日
ひたちなか 勝田全国オンラインマラソン 1月18日~開催 参加受付中 ひたちなか市は、スマートフォンのアプリを利用した「勝田全国オンラインマラソン」を、来年1月18~31日に開催する。 新型コロナウイルスの影響で中止になった「... 2020年11月26日