行 方 天然氷のかき氷 雪見堂(茨城・行方市) 日光の蔵元「松月氷室」から仕入れる天然氷と、フルーツを使ったかき氷の専門店。種類は約15種類。「さくらまみれ」(1600円)は、桜の塩漬けで作ったシロップとク... 2023年10月18日
行 方 注目は、山車の「のの字回し」 大麻神社例大祭(茨城・行方市) 行方市麻生の大麻(おおあさ)神社の例大祭が10月14~16日、同市の麻生地区で行われる。 同祭礼は、明治時代後期から始まったとされる。氏子5地区がそれぞれに... 2023年10月14日
北茨城 第39回チビっ子夏の絵コンテスト各賞決定 夏の笑顔3815点(茨城・水戸市) 「夏休みの思い出」をテーマにした第39回チビっ子夏の絵コンテストの審査がこのほど行われ、幼児、小学校低学年、同高学年の3部門で、最優秀賞1点、読売茨城タウンニ... 2023年10月9日
行 方 行方の観光帆引き船30日から(茨城・行方市) 霞ヶ浦の風物詩、帆引き船を間近で見学できる事業「霞ヶ浦観光帆引き船」が9月30日から、行方市で始まる。 運行は土、日曜のみで、11月26日まで。参加者は、... 2023年9月26日
行 方 17日に天狗の物語披露 玉造座が新選組まつりで(茨城・行方市) 行方市と周辺地域のメンバーで構成する市民劇団、玉造座は、9月17日に同市玉造公民館で行う公演に向けて、けいこを重ねている。 公演は、同公民館と、同市芹沢の... 2023年9月17日
行 方 野菜のピクルス(茨城・潮来市) 行方市内の9代目の農家、大和田昌幸さんが仕上げるピクルス。トマト、ジャガイモ、ブロッコリーなど約10種類ある。 「先祖伝来の畑で育った野菜に深い思い入れがあ... 2023年9月12日
行 方 ご当地バーガー 行方市観光物産館こいこい(茨城・行方市) 行方市のご当地バーガーを販売。「なめパックン」(=写真、640円)は、霞ケ浦で養殖しているアメリカナマズのカマ肉(えらの下部)をピザソースで味付けし、季節野菜... 2023年9月7日
行 方 暑さと戦うレンコン収穫 霞ケ浦周辺のハス田で始まる(茨城・行方市) 霞ケ浦周辺のハス田で新レンコンの収穫が始まった。栽培歴50年。行方市天掛の菅谷光弘さん(69)は、「この時期は、暑さとの戦いだよ」と汗をぬぐった。 胸までは... 2023年9月2日
行 方 “シソガール”の一押しメニュー 小貫の原さん宅の「主役になれるシソ」(茨城・行方市) 行方市は県外にも知られるシソの産地。特にシソ農家が多い同市小貫地区を訪ねると、「シソのおいしさを、1人でも多くの人に伝えたい」と願う原みず希さん(35)... 2023年8月30日
行 方 “行方レシピコン”受付中(茨城・行方市) 行方市ブランド戦略室は、オリジナル料理コンテスト「第9回行方レシピコンテスト」の参加者を募集している。テーマはエシャレット、タマネギ、ネギのいずれか1点を使っ... 2023年8月20日
行 方 直売所に塩コーナー(茨城・行方市) 行方市麻生の農産物直売所「やさいの声」に、国内と世界の塩を集めた「塩コーナー」が登場した。品ぞろえは、米に混ぜてたくと、ご飯がふっくらするという北海道・稚内... 2023年8月2日
行 方 幸せ願う暴れみこし 29・30日に山田祇園祭(茨城・行方市) 「暴れ神輿(みこし)」で知られる山田祇園祭が7月29、30日、行方市山田の八坂神社で行われる。 同祭りは、みこしのもみ方が半端でない暴れみこしの祭りとして知... 2023年7月28日