行 方 玄関の靴から、防災を 行方市消防団女性部長・海老沢文江さん 行方市消防団女性部長の海老沢文江さん(64)は、2011年3月11日の東日本大震災をきっかけに、防災士の資格を取得した。防災士は、災害時の避難や救助などについ... 2021年5月17日
行 方 【味ストリート】食事処(どころ) 和(なごみ)の蔵(くら) (和食 行方) ◼︎盛りのいいランチ 開店して14年。ランチは、「日替わり定食」(900円)、「アジフライ」(=写真、同)など9種類。ご飯も野菜も盛りがいいのは、「おなかいっ... 2021年5月15日
行 方 地元女性目線で編集 20号を発行した地域情報誌「リアンヴィル」 行方市を拠点に、地域の女性たちが発行している地域情報誌「Lien Ville(リアンヴィル)」が、3月で20号を迎えた。霞ヶ浦、北浦周辺地域を発行エリアに、人... 2021年4月12日
行 方 【味ストリート】PLuck(プラック) (パン 行方) ◼︎具だくさんカレーパン 家族で営むパン店。 人気は、手作りの具だくさんカレーを入れた「カレーパン」(210円)=写真手前。「クリームパン」(165円)は、... 2021年3月28日
行 方 缶詰棚は店長の趣味 農産物直売所に風変わりな一角 行方市麻生の農産物直売所「やさいの声」では、農産物とは縁遠いようにも思われる「缶詰売り場」が、陳列棚の2割をも占めている。 「半分は、私の趣味でして」と、店... 2021年3月3日
行 方 【いばらきMIYAGE】芋を挟んだどら焼き 行方市産のサツマイモが主原料のあんを挟んだどら焼き。 あんは、甘露煮にしたブロック状のサツマイモ、煮てペースト状にしたサツマイモ、白あんを混ぜ合わせたもの。... 2021年1月27日
行 方 3月開催 参加者募集中 ウルトラマラソンin鹿行 北浦湖岸を巡る「第3回茨城100kウルトラマラソンin鹿行」が3月14日に開催される。第2回は昨年3月に開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止となっ... 2021年1月8日
行 方 1000円代のランチが豊富 行方「あぶり焼肉煙家」 行方市玉造甲の「あぶり焼肉煙家(えんや)」は、1000円代のランチを豊富に品ぞろえている。テーブル席は、すべて個室で、落ち着いて食事ができる。 「石焼ビビン... 2021年1月5日
行 方 21歳 東日本最年少指導者 瞳書道教室主宰の平塚さん 「学びながらの毎日」 行方市井貝の書道教室「瞳書道教室」を主宰する平塚瞳さんは、21歳の若さ。加盟する全国規模の書道団体、日本習字教育財団には約1万1000人の指導者が所属するが、... 2020年12月16日
行 方 師走に汗するしめ縄作り 行方市麻生の羽生和次さん(75)宅で、新年を迎える際に神棚などに飾るしめ縄の製作が進んでいる。 羽生さんは、しめ縄作り歴50年。しめ縄作りが盛んな東京の一之... 2020年12月5日
行 方 【茨城再見聞】今が見頃 樹齢千年の黄葉 西蓮寺のイチョウ(行方) 行方市西蓮寺の西蓮寺にある2本のイチョウが黄葉の見頃を迎え、境内を明るく照らすようだ。例年の見頃は、12月10日ごろまでで、週末を中心に多くの見学者がある。 ... 2020年12月3日
行 方 魚介の鮮度に自信あり 行方「日乃出食堂」 行方市井貝の「日乃出食堂」は、材料の鮮度にこだわる和食店。特に、「千葉の成田市公設地方卸売市場で買い付ける魚介類は、絶対の自信がある」と同店主。魚介は、定食、... 2020年12月2日