行 方 5月「弐湖の圀映画祭」 平和を願い 4作品上映(茨城・行方) 映画4作品を上映する「第2回弐湖(にこ)の圀(くに)映画祭」が5月14日、行方市山田の市文化会館で開かれる。市民による同映画祭実行委員会が、映画を通して平和に... 2022年5月3日
鉾 田 サイクルスポット写真募る(茨城・鹿行) 鹿行地域の自転車を楽しむのにぴったりの場所の写真を募る「鹿行サイクリングフォトコンテスト」が7月31日まで行われている。 コロナ禍で活動が制限される中でも、... 2022年4月20日
行 方 香り豊か よもぎ餅 菓子処 坂本(和洋菓子 茨城・行方) 3代にわたって地域に愛される店。人気は、「草もち」(=写真、100円)。北海道産小豆のこしあんを、信州産の香り豊かなヨモギを練り込んだ餅で包んでいる。地元産イ... 2022年4月17日
行 方 桜チップで焼き芋の薫製(茨城・行方) サツマイモを焼いた後に、桜チップをたいた煙で、薫製にしている。 チーズの薫製の味に感銘を受けた店主のオリジナル品。通常の焼き芋よりまろやかさが増し、甘みは「... 2022年4月6日
行 方 1品からの支援活動 旧太田小学区で住民ら(茨城・行方) 家庭で余ってしまった食料品を集めて、生活困窮者の支援活動に役立ててもらおうという事業「ひとり一品運動」がこのほど、行方市矢幡の太田地区館で行われた。区長、民生... 2022年3月29日
行 方 選べる「なめがた御膳」 みのり食堂(食堂 茨城・行方) 祖母が始めた食堂を3代目が切り盛りしている。「なめがた御膳」(=写真、850円)は、ガーリック風味のソースをかけたローストポークなど、10種ほどのおかずの中か... 2022年2月28日
行 方 すりおろして新食感 菅谷さんのレンコン団子(茨城・行方) ① 行方市は、本県を代表するレンコンの産地の一つ。同市天掛で約60年続く生産農家、菅谷政枝さん(65)の定番のレンコン料理は、レンコン団子。食感が自慢のレン... 2022年2月21日
行 方 「落ちない葉っぱ」でお守り作り 麻生中学校(茨城・行方) 高校受験を控えた3年生たちにエールを送ろうと、行方市立麻生中学校の職員がこのほど、ヤマコウバシの葉を使ったお守りを手作りした。 ヤマコウバシは落葉樹だが、冬... 2022年2月6日
行 方 プペルバスがやってくる 2月4~13日(茨城・鹿嶋、神栖、行方、潮来) お笑い芸人で絵本作家の西野亮廣(あきひろ)さん原作の絵本「えんとつ町のプペル」の絵を展示するバス「プペルバス」が2月4~13日、潮来市などにやって来る。 「... 2022年2月3日
行 方 れんこんクッキー(茨城・行方) レンコン農家が作ったレンコン入りクッキー。 使用するレンコンの量は、全体の25㌫ほど。ペースト状に加工して、小麦粉などと混ぜて焼いている。さくっと柔らかい食... 2022年2月2日
行 方 ワサビ菜収穫期(茨城・行方) 行方市の畑で、春先が旬の野菜、ワサビ菜の収穫が最盛期だ。多いときには、1日720㌔㌘を首都圏や仙台などに出荷している=写真。 同市のワサビ菜栽培は、2005... 2022年1月31日
行 方 今月は門番、節分では悪役!?(茨城・行方) 行方市麻生の同市商工会は、入り口に、高さ約2㍍の赤鬼の人形を立てた。事務局長の平野敬子さんは、「新型コロナウイルスににらみをきかせる門番のつもりで、立ってもら... 2022年1月27日