ひたちなか 県内11工房の作品展 「ギャラリー空」 県内の11の工房の作家による作品展「手のひらの上のステキなモノ」展が、ひたちなか市湊中央の「ギャラリー空」で開かれている。会期は3月21日まで。 展示は、ハ... 2021年3月12日
水 戸 夜の梅林にデジタルアート 偕楽園 光の祭 夜の偕楽園(水戸市)で、光や映像で作った作品を展示するアートイベント「チームラボ 偕楽園 光の祭」が開かれている。今年で125回目を迎えた「水戸の梅まつり」と... 2021年3月11日
水 戸 ラジオのリクエスト曲 茨城放送の音楽番組 1番人気は「春よ、来い」 茨城放送(本社・水戸市千波町)の平日午後の音楽ワイド番組「ミュージックステイト」。月曜と火曜を担当しているパーソナリティーの木村さおりさんによると、例年2月後... 2021年3月11日
ひたちなか 磯崎・平磯海岸産「ふのりつくだ煮」新発売 「味の園 杉の木」 ひたちなか市高野の和食店「味の園 杉の木」は、市内の磯崎、平磯海岸で収穫した海藻のフノリを使ったつくだ煮の瓶詰め「美乃浜名産ふのりつくだ煮」=写真=の販売をこ... 2021年3月9日
ひたちなか 舶来の品にも春の便り 海外から届くものの中にも、春を告げるものはある。生産時期が由来するものもあれば、「季節感を求める人の心に訴えよう」などと、ビジネス戦略的な理由から、春のものと... 2021年3月8日
水 戸 【味ストリート】菓匠にいつま hanare(ハナレ) (カフェ 水戸) 人気和菓子店が昨秋開店したカフェ。洗練された和空間で、焼きたてのどらやきとお茶が楽しめる。季節の上生菓子や大福なども並ぶ。「離れの銅鑼(どら)焼き」(230円... 2021年3月7日
水 戸 大河の主役が立った部屋 弘道館 「日本資本主義の父」とも呼ばれ、放映中のNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」の主人公としても話題の渋沢栄一(1840~1931年)は、1916年5月28日、水... 2021年3月6日
水 戸 茨城の刀剣と刀装展示 県立歴史館で4月まで 茨城の刀剣・刀装を紹介する特別展「鋼と色金ー茨城の刀剣と刀装ー」が、水戸市緑町の県立歴史館で開かれている。4月11日まで。 近世以前に県内で生産された刀剣・... 2021年3月6日
水 戸 能面・能装束展 常陽史料館 21日まで 伝統芸能の能楽の魅力に触れてもらおうという企画展「現代の名工 能面・能装束展」が、水戸市備前町の常陽史料館で開かれている。3月21日まで。能楽の流派の一つ、金... 2021年3月5日
水 戸 上田正樹ライブ 27日 ガールトーク 1983年のヒット曲「悲しい色やね」で知られる歌手、上田正樹さん=写真=のライブが3月27日午後5時から、水戸市白梅のライブバー・ガールトークで行われる。 ... 2021年3月4日
ひたちなか できたての味伝えたい 「だんご直売ぺ」 ひたちなか市勝倉の「だんご直売(ちょくばい)ぺ」は、創業60年の和菓子製造・卸会社が工場の敷地内で直営する店。昨年10月にオープンした。 代表の岩田巧一さん... 2021年3月2日
水 戸 売り場は花畑のよう 京成百貨店 ハンカチコーナー 卒業、退職など春の別れのシーズンの贈り物といえば、ハンカチが代表格。水戸市泉町の京成百貨店1階の婦人洋品雑貨売り場のハンカチコーナーには、桜の花びらのような淡... 2021年3月1日