行 方 舟は手作り 地元NPOなどが主催 霞ケ浦アシ舟レース(茨城・行方) 行方市のNPO霞ヶ浦アカデミー(事務局=エイ・ワン建築事務所)と行方カヌークラブは、霞ケ浦の湖岸で成育したアシで作ったアシ舟の性能を競う大会「ニホンウナギ杯争... 2022年1月21日
行 方 「苦手なものに挑戦を」 麻生中で先輩・永作さんが講演(茨城・行方) 行方市南の麻生体育館でこのほど、市立麻生中学校(栗原秀雄校長)の創立10周年記念PTA教育講演会が開かれ、講師として、同校の前身である旧麻生中の卒業生で俳優の... 2022年1月5日
行 方 和菓子店の洋風菓子 吉田屋(和菓子 茨城・行方) 創業71年。帆引き船をモチーフにした菓子など、アイデア品も並ぶ。「チーズまん」(=写真、1個150円)は洋風菓子のロングセラー。チーズケーキのような味わいで、... 2021年12月12日
行 方 レンコン入り中華まん(茨城・行方) 県のレンコン生産量日本一をPRしようと作った中華まん。商品名は「俺たちのれんこんまん」。 シャキシャキとした食感が楽しめるように、大きめにカットしたレンコン... 2021年12月8日
行 方 間もなく到来 いつもの秋 西蓮寺のイチョウ(茨城・行方) ⑤ イチョウの黄葉の名所として有名な行方市西蓮寺の西蓮寺に、黄葉の進み具合を尋ねる電話が増えている。近年は、同寺が管理するSNSのインスタグラムを通した問い合... 2021年11月19日
行 方 地域の講師と茶道体験 サポートセンターいきいき(茨城・行方) 介護保険と障害福祉のサービスを提供する行方市の共生型サービス事業所「サポートセンターいきいき」でこのほど、利用者対象の茶道体験会が行われた。 同市内の茶道教... 2021年11月10日
行 方 地元食材にこだわる 「プラック」(茨城・行方) 行方市山田のパン店「プラック」は、地元の素材を積極的に使用したパンを製造販売している。 「こだわりカレーパン」(210円)は、カレーの具に地元産レンコンを使... 2021年10月18日
行 方 全身で古墳時代を感じる 三昧塚古墳公園(茨城・行方) 行方市沖洲の「三昧塚(さんまいづか)古墳公園」にある前方後円墳は、5世紀後半につくられたとされる三昧塚古墳を復元したもの。県内の古墳の中でも大型で、全長85㍍... 2021年10月12日
行 方 心も包む優しいストール 宮内さんのブランド「kaho」が品ぞろえ(茨城・行方) 行方市のニットデザイナー宮内かほるさんは、自身のブランド「kaho(カホ)」を立ち上げて6年。手がけているのは、高品質のカシミヤ100㌫の糸を使い、国内の熟練... 2021年10月5日
行 方 霞ケ浦で養殖、県内外に出荷される「ナマズ」 なまず屋(茨城・行方) 行方市手賀の食用ナマズの養殖、販売「なまず屋」の野原吉伸さん(47)のセールストーク、「ナマズの刺し身は、フグにそっくりだよ」は、当初、単なる受け売りだったと... 2021年9月20日
行 方 地元野菜PRして10周年 地元野菜PRして10周年(茨城・行方) 行方市麻生の農産物直売所「やさいの声」がこのほど、オープン10周年を迎えた。 同店は、地元農家が育てた新鮮野菜を販売し、市の魅力をPRしようと開店。地元農産... 2021年9月9日
行 方 喫茶は郷土料理もそろう 「ランドリー&喫茶マルベリー」 行方市小高の「ランドリー&喫茶マルベリー」は、コインランドリーと喫茶の併設店。コインランドリーの店内に、壁で仕切られた喫茶スペースがある。コインランドリーのみ... 2021年8月29日