日 立 みそ漬けチーズ 「味噌美」(茨城・日立) 北海道の上質なチーズをみそに漬けた商品。料理好きの主婦が、子や孫に体に良いものを食べさせたいと願い、試行錯誤した。 「西京白みそ」「常陸米菱生みそ」「八丁赤... 2021年10月27日
常陸大宮 地元動画発信局が始動 名称は「キーデッケ」(茨城・常陸大宮) インターネットの動画投稿サイトのユーチューブで、常陸大宮市の情報を発信する市民放送局「Key decke(キーデッケ)」が9日、始まった。市民サークル「常陸大... 2021年10月26日
日 立 焼きたて手作りパン 森のパン工房(パン 茨城・日立) 食パン、総菜パン、菓子パンが並ぶ。「食パン」(=写真右、1斤240円)は、牛乳と生クリームをたっぷり使用した、やわらかな食感。「オレンジマーブル」(=同左、1... 2021年10月24日
日 立 23日~地元作家の竹灯籠展 「きもの舘・志お屋」(茨城・日立) 地元作家が制作した竹の灯籠の展示会「晩秋の竹灯籠展」が10月23日から、日立市千石町の呉服店「きもの舘・志お屋」で開催される。31日まで。 制作者は同市の篠... 2021年10月22日
日 立 薬膳と歩んだ日々の集大成 薬膳料理家の宮沢さん 本「母が紡ぐ和の薬膳」出版(茨城・日立) 日立市の薬膳料理家、宮沢孝子さん(55)はこのほど、自分史と薬膳料理のレシピ集を組み合わせた本「母が紡ぐ和の薬膳」を自費出版した。 宮沢さんは同市小木津町の... 2021年10月20日
常陸大宮 ブレンドコーヒーの提供開始 道の駅のジェラート店(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市岩崎の道の駅常陸大宮内のジェラート店「ジェラート&スムージー」はこのほど、オリジナルブレンドコーヒーの提供を始めた。豆は、ひたちなか市のコーヒー専門... 2021年10月19日
常陸太田 土地に根ざしたまだら小豆 「娘来た」 北山弘長さん(茨城・常陸太田) 常陸太田市小菅町の北山弘長さん(53)の畑で、「娘来(むすめき)た」という意味ありげな名前の小豆が、間もなく収穫期を迎える。 娘来たの見た目は、小豆色と白の... 2021年10月18日
北茨城 「生きるための芸術」 芸術家夫婦の活動報告本(茨城・北茨城) 北茨城市の元地域おこし協力隊で芸術家の石渡のりおさん(47)と、芸術家で妻のちふみさん(45)はこのほど、協力隊として過ごした3年間と現在までの創作活動をまと... 2021年10月18日
日 立 神社わきでバラ千本見頃 艫神社(茨城・日立) 日立市十王町友部東の艫(とも)神社に隣接するバラ園で、自由にバラを鑑賞できる催し「薔薇之刻(ばらのとき) 秋之段(あきのだん)」が開催中だ。11月7日まで。 ... 2021年10月17日
日 立 飾らない定食店 銀MARU(マル)(定食・居酒屋 (日 立)) 飾らない雰囲気の定食店。朝仕入れる魚介、老舗蔵のしょうゆなど、食材や調味料を吟味していて、料理は盛りがいい。おすすめは、「しょうがやき」(=写真、890円)、... 2021年10月16日
北茨城 健康づくりの生の声紹介 市の広報誌のコーナー「私の健康づくり」(茨城・北茨城) 北茨城市の月1回発行の広報誌「広報きたいばらき」で連載している「私の健康づくり」は、市内の高齢者の健康観や、健康づくりの秘けつを紹介するコーナー。それぞれの思... 2021年10月16日
日 立 男性の生きづらさ考察 ケーブルテレビで放送(茨城・日立) 日立市は、市の「男女共同参画をすすめるつどい」として、男性学が専門で、大正大学心理社会学部准教授の田中俊之さん=写真=の講演会「男性の生きづらさから考える 性... 2021年10月15日