行 方 1人で完食は無理 メガぼたもち 和洋菓子店「菓子処坂本」(茨城・行方市) 行方市麻生の和洋菓子店「菓子処(どころ)坂本」が販売するテークアウト丼「メガぼたもち」は、1人ではとても食べきれないボリューム。 同市の観光協会が地域の飲食... 2024年6月30日
行 方 ツバメと、“日本の父”のいつもの初夏 古い商店(茨城・行方市) 行方市麻生の兼平壽郎さん(84)宅の初夏は、例年通りにぎやかだ。兼平さんは、「夜明けと同時にシャッターを開けてあげないといけないんだ」と笑う。 シャッターが... 2024年6月27日
行 方 あんたっぷり大判焼き 手焼なめがた甘太郎(茨城・行方市) こだわりは、「薄皮がやぶれないぎりぎりまで、中身を詰めること」。「中身を見てびっくりしてほしくて」と、店主。 皮は小麦粉などを独自に配合。種類は、自家製あん... 2024年6月24日
行 方 湖岸の初夏の味覚 収穫最盛期 吉川の葉ショウガ(茨城・行方市) 北浦湖岸に位置する行方市吉川の農業、大平和久さん(64)宅で、葉ショウガの収穫が最盛期だ。作業場に響く大きな音は、高圧洗浄機から吹き出す水で、葉ショウ... 2024年6月20日
行 方 朗読ドラマ市民俳優募集 なめがたエリアテレビと茨城大(茨城・行方市) 行方市の「なめがたエリアテレビ」は、朗読ドラマ「明日への道~霞ケ浦タンデム100キロレース(仮称)」に出演する「市民俳優」を募っている。 同ドラマは、茨城... 2024年6月17日
行 方 焼き芋発泡酒 行方市まちづくり推進機構(茨城・行方市) 行方市産サツマイモが原料の発泡酒。商品名は、「焼き芋メドレー」。 焼き芋にしてから加工することで、香ばしさをアップした。“メドレー”という名は、製造のタイミ... 2024年6月17日
行 方 行方市がハワイに 26日に霞ヶ浦ふれあいランドでハワイアンイベント 〜ショー・体験会・販売~(茨城・行方市) 「行方市がハワイになる」をテーマにしたハワイアンイベント「ハレHawai‘i 2024」が5月26日、同市玉造甲の霞ヶ浦ふれあいランド親水公園で開かれる。フラ... 2024年5月25日
行 方 北浦湖岸の優しい玉ねぎ 「沖洲玉ねぎ」収穫期 生産者減で流通は限定的(茨城・行方市) 行方市沖洲で収穫される「沖洲玉ねぎ」が収穫期だ。同市玉造甲の市観光物産館こいこいの店頭に並ぶほか、一部の農家では市外にも出荷している。 沖洲玉ねぎは、水分... 2024年5月20日
行 方 ウォッカは、行方市初の警察犬 岩下さんが世話(茨城・行方市) 行方市玉造甲で犬の繁殖業を営む岩下恵美さん(46)が飼育するジャーマンシェパード「ウォッカ」(雌3歳)がこのほど、県警の警察犬に委嘱された。昨年行われた県警... 2024年4月3日
行 方 路線バスで霞ケ浦の旅を フリーペーパー「リアンヴィル」が提案(茨城・行方市) 行方市が拠点のフリーペーパー「Lien Ville(リアンヴィル)」の最新号は、地元を代表する観光スポット、霞ケ浦周辺のバス路線マップを掲載した労作。 主... 2024年3月14日
行 方 チューリップの季節 行方市のすみれ花園(茨城・行方市) 行方市玉造甲のすみれ花園では、チューリップの鉢植えの出荷がピークだ。それぞれ、ぷっくりと膨らんだつぼみがかわいらしい。 つぼみの状態で出荷するのは、購入者に... 2024年3月2日
水 戸 菓子のサクラは、もう咲き始め 水戸の「菓匠にいつま」と行方の「菓心松屋」(茨城・水戸市、行方市) 水戸市堀町の「菓匠にいつま」は今、さくら餅の最盛期の“前夜”といった時期。 今季最初にさくら餅を並べたのは1月2日。当初は1日あたり30個ほどを用意。それ... 2024年2月29日