行 方 ウォッカは、行方市初の警察犬 岩下さんが世話(茨城・行方市) 行方市玉造甲で犬の繁殖業を営む岩下恵美さん(46)が飼育するジャーマンシェパード「ウォッカ」(雌3歳)がこのほど、県警の警察犬に委嘱された。昨年行われた県警... 2024年4月3日
行 方 路線バスで霞ケ浦の旅を フリーペーパー「リアンヴィル」が提案(茨城・行方市) 行方市が拠点のフリーペーパー「Lien Ville(リアンヴィル)」の最新号は、地元を代表する観光スポット、霞ケ浦周辺のバス路線マップを掲載した労作。 主... 2024年3月14日
行 方 チューリップの季節 行方市のすみれ花園(茨城・行方市) 行方市玉造甲のすみれ花園では、チューリップの鉢植えの出荷がピークだ。それぞれ、ぷっくりと膨らんだつぼみがかわいらしい。 つぼみの状態で出荷するのは、購入者に... 2024年3月2日
水 戸 菓子のサクラは、もう咲き始め 水戸の「菓匠にいつま」と行方の「菓心松屋」(茨城・水戸市、行方市) 水戸市堀町の「菓匠にいつま」は今、さくら餅の最盛期の“前夜”といった時期。 今季最初にさくら餅を並べたのは1月2日。当初は1日あたり30個ほどを用意。それ... 2024年2月29日
行 方 カピバラにタッチ!? 旧霞ケ浦ふれあいランドの期間限定施設の「もふもふアニマルパーク+ネコパーク」(茨城・行方市) 行方市玉造甲の旧霞ケ浦ふれあいランド内で、ネコ、ウサギ、リクガメ、カピバラなどとふれあえる施設「もふもふアニマルパーク+ネコパーク」が期間限定で営業している... 2024年2月24日
行 方 行方かんしょの干し芋 市まちづくり推進機構が販売(茨城・行方市) 「なめがたさんちの干しいも」は、行方市まちづくり推進機構が同市のサツマイモのブランド力を高めようと、自ら販売する干し芋。同市のサツマイモは昨年、農林水産省の地... 2024年2月22日
行 方 よさこいで鬼退治大作戦 潮音寺で2月3日 節分会に合わせて(茨城・潮来市) 潮来市日の出の潮音寺境内で2月3日、県内外の16のよさこいチームが集うイベント「祭りだ!和(わ)っしょい よさこいで鬼退治大作戦」が行われる。同日に同寺で行わ... 2024年2月4日
行 方 茨城牛蒡(ゴボウ)風味漬 方波見漬物店(茨城・行方市) ゴボウを主役に、ダイコン、キュウリなどの県産野菜をしょうゆ漬けにしたもの。 もとは、他の漬け物を作る際に出た切れ端を、社員や一部の来客者向けに加工した“まか... 2024年2月3日
行 方 お父さん鬼 今年も大暴れ!? 行方市商工会青年部(茨城・行方市) 2月3日は節分。行方市商工会青年部は、毎年節分に合わせて、赤鬼や青鬼の着ぐるみを来て市内の保育園や幼稚園を訪れている。今年はあす2日に9園を回る予定。「子ども... 2024年2月3日
行 方 アシの舟から自然を見つめる 霞ヶ浦葦舟世界大会(茨城・行方市) アシで作った小舟をテーマに、環境について考えようという「ニホンウナギ杯争奪第4回霞ヶ浦葦(アシ)舟世界大会」が3月2、3日、行方市玉造甲の高須崎公園沖を主会... 2024年2月1日
行 方 恒例フェスが最終回 3月で閉館の白浜少年自然の家で2月(茨城・行方市) 行方市白浜の県立白浜少年自然の家は2月4日、恒例のイベント「白浜フェスティバル~みんなで冬を楽しもう!~」を開く。同施設は3月で閉館となるため、同フェスの開... 2024年1月29日
行 方 霞ヶ浦産シラウオで魚醤 「なめがたブランド戦略会議」が開発(茨城・行方市) 行方市の「なめがたブランド戦略会議」はこのほど、地元霞ヶ浦で水揚げされたシラウオを原料にした調味料「しらうお魚醤(ぎょしょう)」を開発した。「すず」と「こは... 2024年1月11日