高 萩 高萩の渚を味わう 高萩茶寮の蒼いかき氷(1100円) 2021かき氷コレクション④ 高萩茶寮(さりょう)は、高萩市上手綱の県指定文化財、穂積家住宅を利用した夏限定カフェ。 蒼(あお)いかき氷は、同市の渚(なぎさ... 2021年8月13日
日 立 駅舎完成10周年イベント JR日立駅などで開催中 JR日立駅の新駅舎完成10周年記念イベントが同駅などで開かれている。 同駅は、日立市出身で、世界的な建築家の妹島和世さんがデザイン監修した。 イベントの主... 2021年8月8日
日 立 カラフルな傘を夏の風物詩に サン・スカイ・ヒタチタガ 日立市千石町の多賀市民プラザ広場がいま、上空で広げられた傘、約250本で覆われている。傘は、色も素材もそれぞれで、晴天の日は、広場にカラフルな“光”を落とし、... 2021年8月5日
高 萩 水量豊富な“お墨付き水” 森滝自噴水 ② 高萩市秋山の森滝自噴水(もりたきじふんすい)の水は、一昨年の茨城国体の際、同市で行われたウエイトリフティング競技などの関係者に、地元の名水として配布された... 2021年8月2日
常陸太田 スコーン&コーヒー アールドット (洋菓子) ◼︎焼きたてを予約販売 「毎日食べても飽きない味を」と、吟味した素材で作るスコーン、マフィンは、中はしっとり、外はサクっとした食感。1個220円~。 営業は... 2021年8月1日
高 萩 「高萩茶寮」開店 穂積家住宅で9月5日まで 高萩市上手綱の県指定文化財、穂積家住宅を活用した期間限定カフェ「高萩茶寮(さりょう)」がこのほど、オープンした。同市主催の夏恒例の取り組みだったが、昨年は新型... 2021年8月1日
日 立 新レッサーパンダ舎完成 かみね動物園 日立市宮田町の市かみね動物園にこのほど、レッサーパンダが暮らす新獣舎が完成した。 新獣舎の名前は、「レッサーパンダの竹林」。広さは屋外部と屋内部を合わせて1... 2021年7月31日
大 子 地域が咲かせたハス 大子町塙の「森のハス田」で、ハスの花が見頃を迎えている=写真。同所は、広さ約1400平方㍍の休耕田。地元有志の「花咲かそう会」が2年がかりで整備。昨年、開園し... 2021年7月26日
大 子 保内郷描いたデッサン展 「ドレメ美術館」で開催中 大子町の風景や歴史をテーマに描いたデッサン展「保内郷を描く~大子町デッサン展~」が、同町大子の大子ドレメ美術館で開かれている。同町主催。 描いたのは、行方市... 2021年7月25日
日 立 環境美化功績者表彰受賞 赤羽緑地を守る会菅野さん 地域の環境保全・美化に貢献した個人や団体をたたえる環境大臣表彰でこのほど、日立市久慈町の菅野勝史さん(79)が、地域環境美化功績者表彰を受賞した=写真。 菅... 2021年7月21日
常陸太田 地域を守り、守られる水 富士山下の湧水 ① 常陸太田市上深荻町の富士山下(ふじやました)の湧水(ゆうすい)は、国道349号を北上し、愛宕神社の鳥居を右手に見た左側の道を入ってすぐの場所にある。 き... 2021年7月20日
日 立 胸がいっぱいの200メートル 聖火ランナーを務めた石川さん 日立市多賀町の石川育子さん(77)は、先日、本県各地を駆け抜けた東京五輪の聖火ランナーの1人。舞台は笠間市の笠間芸術の森公園。「ありがたかったぁ」と、思い出す... 2021年7月19日