常陸太田 願いこめたうちわ巡回展示 JA常陸常陸太田地区女性部(茨城・常陸太田) 常陸太田市のJA常陸常陸太田地区女性部が制作したオリジナルうちわの展示会が、同JAの支店などを巡回する形で行われている。17日までは、同JA金砂郷支店で開催し... 2021年9月16日
日 立 信じた道 まっしぐら 脱サラ楽器製作家の吉田さん(茨城・日立) 日立市東金沢町に、エレキギターとベースの工房「Four Spirals(フォー・スパイラルズ)」を構える吉田智哉さん(52)が制作するギターやベースは、東京の... 2021年9月14日
常陸大宮 今年も売り切れ必至 地域が作る「久慈川たけのこメンマ」(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市岩崎の道の駅常陸大宮かわプラザに並ぶ「久慈川たけのこメンマ」(100㌘、600円)は、今年は8月上旬に販売を開始して、すでに在庫の半分を売り切り、「... 2021年9月13日
北茨城 用水路で金メダル 金色のドジョウを捕獲(茨城・北茨城) 北茨城市中郷町松井の辰巳孝一さん(78)がこのほど、金色のドジョウ2匹=写真=を捕まえた。辰巳さんは、「オリンピックとパラリンピックの興奮が続く中だったから、... 2021年9月11日
常陸太田 協力隊 日坂さん集大成展 「今日ハ晴レ」で「愛まみれ」(茨城・常陸太田) 茨城県県北地域おこし協力隊で服飾作家の日坂奈央さん(25)の作品展「愛まみれ」が、常陸太田市上土木内町のギャラリーカフェ「今日ハ晴レ」で開かれている。 同協... 2021年9月9日
常陸大宮 名物はカステラパン お楽しみ給食用に考案して45年「玉野屋」(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市下桧沢の製パン業「玉野屋」の名物は、「カステラパン」。パンでカステラを、サンドイッチのように挟んだ構造で、パンとカステラの間には、バタークリームを塗... 2021年9月7日
大 子 「奥久慈しゃものカタラーナ」 「だいこん」(茨城・大子)の新商品 大子町大子の奥久慈しゃも料理の店「だいこん」はこのほど、洋菓子「奥久慈しゃもカタラーナ」を開発、同町袋田の奥久慈しゃも生産組合併設の直売所で販売を始めた。 ... 2021年9月7日
日 立 愛される山里の水くみ場 木の根坂湧水施設 ⑥ 日立市入四間(いりしけん)町の木の根坂湧水施設は、週末などには行列ができることがあるほどの人気湧水地。場所は、ここの湧水と地元産大豆で仕上げる豆腐が並ぶ「... 2021年9月6日
常陸太田 河合の初秋の風物詩 ホウキモロコシ収穫 常陸太田市の河合地区でこのほど、同地区の伝統工芸品のほうき「河合の箒(ほうき)」の材料になるホウキモロコシの収穫作業が行われた。 作業したのは、同市民有志の... 2021年9月4日
大 子 夏空の下で紅葉始まる そめや農園のナツハゼ 大子町山田の「そめや農園」で、ナツハゼの葉の紅葉が始まっている。今月末をピークに、10月末まで楽しめるという。 ナツハゼは、国内に自生するツツジ科の落葉低木... 2021年8月28日
日 立 塗り絵で博物館体験 市郷土博物館 コロナ禍受けて 日立市宮田町の市郷土博物館はこのほど、同館で展示している古代生物や日本画などをモチーフにしたぬり絵のデータのダウンロードサービスを始めた。サービス名は「ぬり絵... 2021年8月27日
常陸大宮 伝統の味を再現 「道の駅」で販売 常陸大宮産タケノコのメンマ 今年も完成 常陸大宮市の久慈川沿いの竹林で収穫されたタケノコを原料にした「久慈川たけのこメンマ」の今年収穫分が、完成した。同市岩崎の道の駅常陸大宮で販売している。 原料... 2021年8月27日