水 戸 戦争にまつわる子ども向け展示 「戦争ってなに? ーかなしみと腹ペコの日々ー」 水戸市立博物館 子どもたちに戦争について考えてもらおうという企画展「戦争ってなに? ーかなしみと腹ペコの日々ー」が、水戸市大町の市立博物館で開かれている。来年1月11日まで。... 2020年12月19日
大 洗 夜勤の夕食は、うどん 鹿島臨海鉄道の乗務員の伝統 ルーツは国鉄 大洗鹿島線を運行する鹿島臨海鉄道(本社・大洗町桜道)の乗務員の間には、夜勤の際の夕食に、手作りしたうどんを食べる伝統がある。毎晩ではなく、3~5人の夜勤担当者... 2020年12月17日
茨 城 茨城町の茨城弁発信 時計店主が店のHPで 641語掲載 茨城町小鶴のハナワ時計店のホームページ(HP)には、「面白茨城弁辞典」というコーナーがある。店主の塙博之さん(60)が同町近辺で使われる方言を集めて紹介してい... 2020年12月15日
水 戸 地元の仲間がベンチ製作 広場に設置 水戸市栗崎町の稲荷第二市民センターに隣接する広場「サクラひろば」に、手作りのベンチが設置され、利用者らに喜ばれている。 製作したのは、町内の塚本貞男さん(7... 2020年12月15日
水 戸 【地元ラジオ⑤】FMぱるるん ランチレポート金曜チーム 相野谷峰子さんとMakiさん 水戸市のコミュニティーFM放送局「FMぱるるん」のランチレポートは、約24年続いている同局の名物コーナー。レポーター2人がチームになって、飲食店に行き、その日... 2020年12月14日
茨 城 「縁側で遊んで」 交流施設に設備追加 茨城町小鶴のコミュニティースペース「Koco・de(ここ・で)」にこのほど、縁側が設置された=写真。「Koco・de」は、勉強、仕事、交流の場として、曜日限定... 2020年12月14日
ひたちなか 真心込めた調髪で表彰 92歳根本さん スマイル理容所店主 ひたちなか市の理容師根本義雄さん(92)はこのほど、各分野で県勢の発展に著しい功績があった人などをたたえる茨城県表彰を受けた。今年度の個人受賞者の中では最高齢... 2020年12月12日
ひたちなか 【味ストリート】そば処 市川 (そば ひたちなか) ◼︎常陸秋そばを自家製粉◼︎ 店主の市川吉行さんが打つそばは、風味豊かと評判。常陸秋そばを使用。玄ソバを冷温貯蔵し、使用する分だけ自家製粉している。おすすめは... 2020年12月12日
水 戸 「水戸のしぼりたて新酒祭り」開幕 水戸駅南デッキで13日まで 茨城県の地酒を、大空の下で味わおうという飲食イベント「水戸のしぼりたて新酒祭り」が本日、水戸駅南口ペデストリアンデッキで開幕した。会期は13日まで。イベントタ... 2020年12月11日
那 珂 外国人スタッフの野鳥写真展 那珂・県植物園で17日から バングラデシュ出身のモハメッド・シャフィウル・ラハマンさん(54)=写真=が撮影した県内外の野鳥の写真を展示する「異邦人の鳥山河(とりさんが)~野鳥写真展~」... 2020年12月11日
大 洗 たらばがにハーフポーション 大洗「浜勘」の冬ギフト 大洗町磯浜町のカニ加工販売「浜勘」は、冬のギフトや手土産、自宅用にも「たらばがにハーフポーション」(=写真、800㌘、6200円)をすすめる。 中身は、ボリ... 2020年12月8日
水 戸 【味ストリート】ベーカリー フォーデイズ (パン 水戸) ◼︎北海道産小麦粉を使用◼︎ 厳選した北海道産小麦粉を使用。「一つ一つ心を込めて作っています」と店主。おすすめは、「食パン」(1斤430円)=写真右、「チーズ... 2020年12月6日