常陸大宮 古内茶入りマドレーヌ 道の駅かつら(茨城・城里町) 城里町特産の古内茶の粉末を練り込んだマドレーヌ。商品名は、「こちゃレーヌ」。古内茶の豊かな香りと、ほろ苦さが特徴だ。 道の駅かつらのオリジナル商品。開発には... 2025年5月20日
鹿 嶋 メロンパンラスク コッペパン専門店豆ぱん(茨城・鹿嶋市) メロンパンのラスク「メロン嬢の憂鬱(ゆううつ)」。同店で焼いたメロンパンを薄切りにして、オーブンで焼いた。バターが香り、メロンパンならではの甘みも味わえる。商... 2025年5月3日
ひたちなか 地元産海草、フノリの寒天(茨城・ひたちなか市) ひたちなか市の磯崎海岸で早春に収穫される海草、マフノリをだし汁と合わせて、海草自体が持つ寒天成分でキューブ状に仕上げた。 種類は3種。「プレーン」... 2025年4月28日
潮 来 おにぎりパン「パン工房こはるびより」(茨城・潮来市) おにぎりにそっくりなパン「高菜おにぎりふらんすぱん」。やわらかめのフランスパンの生地で三角形をつくり、のりをつけてこんがりと焼いている。具は、塩抜きした高菜漬... 2025年4月12日
水 戸 チーズ「カチョカヴァロ」 「森のシェーブル館」(茨城・水戸市) 南イタリア発祥のひょうたんの形をしたチーズ。チーズのもとをひょうたん型に成形し、ひもでつるして熟成させる。イタリア語で「カチョ」はチーズ、「カヴァロ」は馬を意... 2025年4月6日
笠 間 桜のシフォンケーキ「パンプルティンク」(茨城・笠間市) サクラの葉の塩漬けと白あんを加えたシフォンケーキ。毎年サクラの開花時期に合わせて販売している春限定品。SNSで販売を知らせていて、すぐに売り切れてしまうことも... 2025年3月29日
神 栖 桜ちょこ「おかし屋さん ぐるる」(茨城・神栖市) サクラの花の形をした、一口サイズのチョコレート。ホワイトチョコレートにサクラパウダーを混ぜて、型に流し込んで作っている。 チョコレートに透明な棒をつけたのは... 2025年3月23日
日 立 潮桜せんべい「ひたち湯海の宿 はぎ屋」(茨城・日立市) サクラの花を焼き込んだかわら煎餅。桜は花を塩漬けしたもの。桜の塩味と、煎餅の甘さが合う。 発売は25年前。すでに解散した異業種交流グループ「日立地区企業技術... 2025年3月17日
水 戸 水戸梅ガレット「木村屋本舗」(茨城・水戸市) 水戸産ブランド梅「ふくゆい」をたっぷり使った厚焼きサブレ「水戸梅ガレット」。ガレット・ブルトンヌと呼ばれるフランスの焼き菓子がモチーフ。香料不使用ながら、梅の... 2025年3月13日
潮 来 純米吟醸「春しぼり」「愛友酒造」(茨城・潮来市) 桜の花のイラストをあしらった瓶入りの純米吟醸酒「春しぼり」。春の定番商品で、よく見るとウグイスが1羽描かれているといい、それを探すのが楽しみというファンもいる... 2025年3月5日
東 海 東海村の土偶クッキー「クロマツコーヒー」(茨城・東海村) 東海村で出土した村指定文化財の土偶をモチーフにしたクッキー。クロマツコーヒーは、村立施設の「歴史と未来の交流館」の入り口にある。3年前の同施設の開館と同時に開... 2025年2月26日
常陸太田 いちごのスコーン「宝月堂」(茨城・常陸太田市) イチゴをかたどったスコーン。地元産のイチゴを練り込んでいて、ほのかに香る。イチゴのヘタの緑色はアイシングクッキーで表現している。 道の駅ひたちおおたの要望を... 2025年2月17日