行 方 サツマイモのどら焼き 御菓子司吉田屋(茨城・行方市) 地元産のサツマイモを原料に加えて、手間暇掛けたどら焼き。 サツマイモを使用しているのは、あん。白あんに、サツマイモのペーストを合わせた上に、約5mm四方に刻... 2023年11月7日
笠 間 古代米の「皇帝大福」 木村屋本舗(茨城・水戸市) 古代米(黒米)を混ぜた餅で、こしあん、栗の甘露煮などを包んだ大福。栗は笠間産。 同店の先代が、30年ほど前に開発。当時は、「中国の皇帝が古代米を食べて健康に... 2023年11月2日
高 萩 食用ホオズキのゼリー(茨城・高萩市) 高萩市名産の食用ホオズキ「花貫フルーツほおずき」を使ったゼリー。 名前は、「ほおずきのパート・ド・フリュイ」。パート・ド・フリュイは、フルーツのピューレを固... 2023年10月24日
行 方 さつまいもかりんとう(茨城・行方市) 行方市特産のサツマイモを使ったかりんとう。 原料のサツマイモは、同JAのオリジナルブランドの「熟成紅こがね」。春先に収穫したベニアズマを定温熟成させたもの。... 2023年10月19日
笠 間 「萌え断」の栗ケーキ(茨城・笠間市) 笠間産栗の渋皮煮がふんだん使われたパウンドケーキ。 栗は市内の契約農家から仕入れる。渋皮煮は、仕上げてから1週間かけて味をなじませる。 断面の美しさも自慢... 2023年10月3日
茨 城 特別なカステラ(茨城・茨城町) 烏骨鶏(ウコッケイ)の卵を使ったカステラ。小美玉市で烏骨鶏を平飼いしている「おみたまごファーム」と堀江製菓のコラボ商品。 両社は、地域産業活性化のセミナーで... 2023年9月28日
大 子 ゼリー入りこんにゃく(茨城・大子町) 自社栽培のコンニャク芋、国産の寒天、果汁を混ぜ合わせて仕上げた“ゼリー入りこんにゃく”。「主役はこんにゃく。こんにゃくならではの滑らかさにこだわった」と開発販... 2023年9月20日
ひたちなか カステラフルーツサンド(茨城・ひたちなか市) カステラで季節の果物を挟んだフルーツサンド。 同店は創業110年。カステラは創業以来の看板商品。カステラフルーツサンドは、コロナ禍で売り上げを落としたカス... 2023年9月3日
ひたちなか アクティブようかん(茨城・ひたちなか市) 運動をする人、健康に気を使う人にぴったりのようかん。味は干し芋、アズキの2種類で、干し芋はビタミンB6など、アズキはポリフェノールなどを含む。それぞれ、免疫細... 2023年8月31日
水 戸 梅干し「紫錦梅 しきんばい 」(茨城・水戸市) 水戸藩9代目藩主の徳川斉昭が残した梅干しの作り方を忠実に守って仕上げた梅干し。 種は、あらかじめ取り除かれている。夏は、たたいたキュウリに和えるのが、おすす... 2023年8月3日
神 栖 「はまぐりサブレー」 菓子処 どころ 林屋(茨城・神栖市) 菓子処 どころ 林屋は、創業76年の和洋菓子店。 ロングセラーの「はまぐりサブレー」(1枚108円)は、地元の鹿島灘名産のハマグリの形を模した菓子。生地には... 2023年7月22日
常陸太田 スパニッシュブレッド(茨城・常陸大宮市) バーハイは、フィリピン出身の小泉クリスティナさんが営むパンの自宅ショップ。日本人になじみ深いパンを含めて、各種扱う。 「フィリピンではアイスクリームを付けて... 2023年7月20日