行 方 “シソガール”の一押しメニュー 小貫の原さん宅の「主役になれるシソ」(茨城・行方市) 行方市は県外にも知られるシソの産地。特にシソ農家が多い同市小貫地区を訪ねると、「シソのおいしさを、1人でも多くの人に伝えたい」と願う原みず希さん(35)... 2023年8月30日
行 方 “行方レシピコン”受付中(茨城・行方市) 行方市ブランド戦略室は、オリジナル料理コンテスト「第9回行方レシピコンテスト」の参加者を募集している。テーマはエシャレット、タマネギ、ネギのいずれか1点を使っ... 2023年8月20日
行 方 直売所に塩コーナー(茨城・行方市) 行方市麻生の農産物直売所「やさいの声」に、国内と世界の塩を集めた「塩コーナー」が登場した。品ぞろえは、米に混ぜてたくと、ご飯がふっくらするという北海道・稚内... 2023年8月2日
行 方 幸せ願う暴れみこし 29・30日に山田祇園祭(茨城・行方市) 「暴れ神輿(みこし)」で知られる山田祇園祭が7月29、30日、行方市山田の八坂神社で行われる。 同祭りは、みこしのもみ方が半端でない暴れみこしの祭りとして知... 2023年7月28日
行 方 参道でみこしと馬の“活劇” 29・30日に馬出し祭り(茨城・行方市) 行方市麻生の麻生八坂神社で7月29、30日、「麻生祇園馬出し祭り」が行われる。馬とみこしがもみあいながら参道をかけ抜ける「馬出し」は、毎回注目を集める迫力の場... 2023年7月22日
行 方 “かすいち”で大にぎわい 霞ケ浦湖畔の観光物産館こいこい(茨城・行方市) 行方市玉造甲の市観光物産館こいこいは近年、天候に恵まれた週末ともなれば、それが通常営業日であっても、イベント開催日と見間違うほどのにぎわいとなる。 目立つの... 2023年7月13日
行 方 水まんじゅう 菓心松屋(茨城・行方市) 水まんじゅうは、くず粉を生地の主原料にしたまんじゅう。岐阜県大垣市の名物とされる。 同店は、奈良県吉野の本くず粉を使用。本くず粉は、強い弾力をつくり出すとい... 2023年7月5日
行 方 おすすめフルーツピザ KITCHEN キッチンまいさー(茨城・行方市) 「地元の人が気軽に集える場所に」と、店主で管理栄養士の根本正枝さんが4年前に開いた。おすすめのピザ「パラダイス」(ミニサラダ付き、1000円)は、バナナとパイ... 2023年7月2日
行 方 ユウカメロンと、サバ缶150種も こだわり品ぞろえの直売所「やさいの声」(茨城・行方市) 行方市麻生の「やさいの声」は、地元産の野菜や特産のメロンのほか、「缶詰の品ぞろえも自慢」という農産物直売所。 メロンは、全国的に取扱店が少ない「ユウカメロ... 2023年6月19日
行 方 環境学習 ウナギ漁チャレンジ 霞ヶ浦湖岸で5、6月(茨城・行方市) 霞ケ浦に暮らす生き物について学ぶ環境学習「ウナギ漁チャレンジ」が、5月28日と6月18日の午前9時半~正午に、行方市玉造の霞ケ浦湖岸で開かれる。NPO法人霞... 2023年5月30日
行 方 ツバメシーズンの最中 元陶器店の兼平さん宅(茨城・行方市) 行方市麻生の兼平壽郎さん(83)宅はいま、ツバメが主役。かつて陶器店を営んだ部屋の天井には、ツバメの巣が10個以上。日中は、通りに面した大窓から、巣のヒナに... 2023年5月21日
行 方 ドイツ人柔道家が座禅体験 常光院で 「鹿嶋柔道スポーツ少年団」が仲介(茨城・行方市) ドイツバイエルン州の柔道クラブ「心」のメンバー9人がこのほど、行方市小高の常光院で座禅体験をした。 同クラブは、同州の警察官が運営する一般市民向けの柔道クラ... 2023年4月27日