行 方 地域巡る謎解きイベント 「こいこい」からスタート(茨城・行方市) 行方市の広範囲を舞台にした謎解きイベント「行方新感覚体験型謎解きアドベンチャー『なめがた伝説~浦に潜む巨大怪物を退治せよ~』」が開催中だ。 市内各地に隠され... 2024年9月10日
行 方 動物と間近にふれあえる 霞ケ浦どうぶつとみんなのいえ(茨城・行方市) 行方市玉造甲の霞ケ浦湖畔にこのほど、オープンした「霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえ」は、多彩な動物とふれあえる施設。 施設に暮らす動物は、カピバラ、アルパカ... 2024年9月3日
行 方 8月13・14日に「お盆縁日」 市観光物産館「こいこい」(茨城・行方市) 行方市玉造甲の市観光物産館「こいこい」は、帰省客が多いお盆に合わせたイベント「お盆縁日」(写真は以前の開催時、同店提供)を8月13日から、同館ウッドデッキ湖畔... 2024年8月13日
行 方 さつまいもあん完成(茨城・行方市、潮来市) キズがあるなどして商品化できないサツマイモを使った新商品「さつまいもあん」がこのほど、完成した。 開発に当たったのは、行方市、道の駅いたこ(潮来)、立教大観... 2024年7月31日
行 方 ヤマユリ咲く散策路を開放 25日まで井上の山(茨城・行方市) 行方市井上の個人所有の山の散策路が、ヤマユリの開花時期に合わせて、開放されている。散策路は、ゆっくり歩いて15分ほどの長さ。あちこちに、自生したかれんなヤマユ... 2024年7月21日
行 方 休耕田にヒマワリ咲かす 幡谷さんら有志5人(茨城・行方市) 行方市で農業を営む幡谷守さん(72)ら有志5人が、同市沖洲周辺の5か所の休耕地にヒマワリを咲かせた。休耕地の広さは約80アール。ヒマワリの数は約4万本。7月下... 2024年7月21日
行 方 1人で完食は無理 メガぼたもち 和洋菓子店「菓子処坂本」(茨城・行方市) 行方市麻生の和洋菓子店「菓子処(どころ)坂本」が販売するテークアウト丼「メガぼたもち」は、1人ではとても食べきれないボリューム。 同市の観光協会が地域の飲食... 2024年6月30日
行 方 ツバメと、“日本の父”のいつもの初夏 古い商店(茨城・行方市) 行方市麻生の兼平壽郎さん(84)宅の初夏は、例年通りにぎやかだ。兼平さんは、「夜明けと同時にシャッターを開けてあげないといけないんだ」と笑う。 シャッターが... 2024年6月27日
行 方 あんたっぷり大判焼き 手焼なめがた甘太郎(茨城・行方市) こだわりは、「薄皮がやぶれないぎりぎりまで、中身を詰めること」。「中身を見てびっくりしてほしくて」と、店主。 皮は小麦粉などを独自に配合。種類は、自家製あん... 2024年6月24日
行 方 湖岸の初夏の味覚 収穫最盛期 吉川の葉ショウガ(茨城・行方市) 北浦湖岸に位置する行方市吉川の農業、大平和久さん(64)宅で、葉ショウガの収穫が最盛期だ。作業場に響く大きな音は、高圧洗浄機から吹き出す水で、葉ショウ... 2024年6月20日
行 方 朗読ドラマ市民俳優募集 なめがたエリアテレビと茨城大(茨城・行方市) 行方市の「なめがたエリアテレビ」は、朗読ドラマ「明日への道~霞ケ浦タンデム100キロレース(仮称)」に出演する「市民俳優」を募っている。 同ドラマは、茨城... 2024年6月17日
行 方 焼き芋発泡酒 行方市まちづくり推進機構(茨城・行方市) 行方市産サツマイモが原料の発泡酒。商品名は、「焼き芋メドレー」。 焼き芋にしてから加工することで、香ばしさをアップした。“メドレー”という名は、製造のタイミ... 2024年6月17日