行 方 自慢はこだわりギョーザ 行方「萬寿山」 行方市白浜の中華と和食「萬寿(まんじゅ)山」のギョーザ(600円)は、2日がかりで仕込む自慢のメニュー。 肉と野菜のうま味がしっかりと溶け合い、ボリュームは... 2020年10月21日
行 方 【前向きに 新しい生活様式⑤】地域一体で未来をつくる 玉造公民館を管理する女性スタッフ6人 〈行方〉 行方市の玉造公民館ロビーにはいま、同館の女性スタッフたちが制作したハロウィーンの飾りが展示され、季節の移ろいを告げている。女性スタッフは地元在住の6人で、全員... 2020年10月19日
行 方 【茨城再見聞】希少な佃(つくだ)煮「大えび赤煮」 霞ケ浦湖畔の大輪水産(行方) 行方市麻生の大輪水産はいま、自慢の「大えび赤煮」の生産作業で忙しい。霞ケ浦で先月から、川エビなどを対象にしたトロール漁が始まったからだ。 大えび赤煮は、体長... 2020年10月11日
行 方 ディジュリドゥ演奏会 教育支援団体が企画 オーストラリア先住民のアボリジニが伝える楽器の演奏を楽しむイベント「ディジュリドゥの響き」が10月11日午後1時半、行方市小高の常光院で行われる。 国内外で... 2020年10月9日
行 方 笑顔でラストステージ 麻生中学校吹奏楽部が定期演奏会 行方市立麻生中学校の吹奏楽部員たちがこのほど、今年の3年生にとって最後のステージとなる定期演奏会を終えた。会場は、同中学校の多目的ホール。今年は、新型コロナウ... 2020年10月6日
行 方 市とコカ・コーラ連携 行方市とコカ・コーラボトラーズジャパン(本社・東京)はこのほど、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機として、相互の連携を強化するための包括連... 2020年9月25日
行 方 好評ラスクは、子との約束から 主婦が手作り 品ぞろえ多彩 行方市の大河順子さん(48)は、手製のラスクを地元の直売所などで販売して約10年。大河さんのラスクは、フランスパンはもちろん、バターロールやクロワッサンなどい... 2020年9月16日
行 方 ふつうの巨峰を直売 高須農園(行方) 行方市玉造甲の巨峰農園「高須農園」は、甘みが強く、味に深みのある昔ながらの巨峰を生産、農園そばの直売所などで販売している。生産する巨峰のキャッチフレーズは、「... 2020年9月10日
行 方 絵画で人に尽くしたい コレクターの大盛さん 施設などに無料貸し出し 「世界のアート作品を無料でレンタルします」。行方市の会社員で絵画コレクターの大盛浩典さん(58)はこのほど、収集した絵画を、高齢者施設や病院、学校、事業所など... 2020年9月5日
行 方 秋風はらむ帆引き船 5日 行方市霞ケ浦湖畔で操業開始 霞ケ浦の風物詩・観光帆引き船の操業が9月5日から、行方市で始まる。操業は12月6日までの毎週土、日曜。風を受け、大きな帆をふくらませてゆったりと進む姿が見られ... 2020年9月3日
行 方 ソテツ 15年で初めての開花 「枯れちゃったかと気をもんだよ」 行方市麻生の羽生和次さん(74)宅で、15年ほど前から育ててきたソテツが、初めて花を咲かせた。 ソテツは、ヤシの木のような形の常緑低木で、10~15年に1度... 2020年9月2日
行 方 【教えて! お国のレシピ⑦】モンゴルの「ツォイワン」 ボルド・ゾルジャルガルさん(行方) 行方市で暮らすモンゴル人のボルド・ゾルジャルガルさん(37)は、モンゴルの伝統的な家庭料理「ツォイワン」について、手作りのレシピ資料まで用意して丁寧に教えてく... 2020年8月12日