日 立 うまみアップ 新「いかのしおから」 あかつ水産(日立) 日立市水木町の海鮮問屋あかつ水産で、創業以来人気だという「いかのしおから」に新アイテムが加わった。 素材のスルメイカの質と鮮度と、手作りのこだわりは変えずに... 2020年7月24日
常陸大宮 露店の店主は大宮高生 かわプラザイベントで軽食販売 県立常陸大宮高校商業科の生徒たちが切り盛りする露店型ファストフード店「HIOKO(ひおこ)キッチン」がこのほど、常陸大宮市岩崎の道の駅常陸大宮かわプラザのイベ... 2020年7月21日
北茨城 人気 ガラスのあんこう 北茨城市華川町小豆畑のガラス工房シリカが製造する人気土産品のひとつが、「ガラスのあんこう」(=写真、1個2600円~)。かわいらしくデフォルメされたアンコウの... 2020年7月21日
常陸大宮 【味ストリート】パティスリー クレール (洋菓子・パン 常陸大宮) ◼︎姉妹で作るパンと洋菓子◼︎ 姉の皆川躍子さんがパン、妹の聡子さんが洋菓子を担当。おすすめは、県産小麦粉「ゆめかおり」を使った「ミニホテルブレッド」(200... 2020年7月18日
日 立 特大スクリーンの新名所 シネマサンライズ(日立) 「シネマサンライズ」は、日立市東滑川町に3月にオープンした複合型商業施設「シー・マーク・スクエア」内の映画館。客席数352席の1室のみだが、700インチの特大... 2020年7月17日
常陸太田 【茨城再見聞】カブト虫の里 18日オープン 折橋町の森(常陸太田) カブトムシやクワガタムシの観察や虫取りが楽しめる常陸太田市折橋町の森「カブト虫の里」が、今年も7月18日からオープンする。里を運営するのは、地元の男性たち6人... 2020年7月16日
大 子 【いばらきMIYAGE】奥久慈りんごサイダー 大子町の特産品「奥久慈りんご」を使ったサイダー。使用品種はフジで、時期によって他の品種も使用する。奥久慈りんごは、完熟してから収穫するのが特徴。サイダーは、完... 2020年7月15日
高 萩 【味ストリート】カツレツ亭 (とんかつ 高萩) ◼︎熟練の技光るとんかつ◼︎ 県産銘柄肉のローズポークを使用。熟練の技で仕上げるとんかつはサクッとした口当たりで、肉のうま味が存分に味わえる。おすすめは、「エ... 2020年7月9日
北茨城 【教えて! お国のレシピ③】ケニアの「ピラオ」 カウィーチェ・マエダさん(北茨城) ケニア出身のカウィーチェ・マエダさん(31、北茨城)は、「ふるさとの味の代表格」として調理してくれたピラオを、いつのまにか手でつまんで食べていた。 「だって... 2020年7月7日
常陸太田 「梅津新聞」編集中 常陸太田市郷土資料館 地元の歴史をレポート 常陸太田市郷土資料館梅津会館は、同市の歴史をまとめた子ども向けのミニ新聞「梅津新聞」を同市の公式ホームページ(HP)で公開している。 制作しているのは、同館... 2020年7月5日
常陸大宮 アジサイの花が見頃 常陸大宮・鷲子山上神社 「フクロウの神社」として知られる常陸大宮市鷲子の鷲子山上(とりのこさんじょう)神社のアジサイの花が、見頃を迎えている。 アジサイは境内に植栽していて、約70... 2020年7月3日
日 立 【茨城再見聞】3000冊載せて市内を巡回 移動図書館(日立) 今春、約30年ぶりに新車に生まれ変わった日立市の移動図書館「たかすず号」が、新型コロナウイルスの影響による休みを経て、本格的に運行し始めた。 巡回拠点(ステ... 2020年7月2日