水 戸 藤内神社で夏祭り(茨城・水戸) 水戸市藤井町の藤内神社でこのほど、無病息災を祈念する「藤内神社夏越祭」が開催された。 拝殿で「茅の輪くぐり」が行われたほか、子どもみこし渡御=写真=などが行... 2022年8月18日
水 戸 奄美大島の動植物がテーマ あみぐるみ展 常陽史料館(茨城・水戸) あみぐるみ作家「ぽぽぽ本舗」として活動するひたちなか市の河本珠美さん(44)の作品を展示する「ぽぽぽ本舗 あみぐるみ展」が、水戸市備前町の常陽史料館で開かれて... 2022年8月17日
笠 間 八百屋が開くカフェ 八百屋カフェOkai(おかい)(カフェ 茨城・笠間) 八百屋「岡井商店」の2階にあるカフェ。旬の野菜をふんだんに取り入れた家庭的な料理を提供している。「常陸牛入りれんこんハンバーグ」(=写真、1300円)は、レン... 2022年8月12日
水 戸 「いのちのかたち 彫刻家・木内克のまなざし」 市立博物館 28日まで(茨城・水戸) 水戸市出身で、大正から昭和にかけて活躍した日本を代表する彫刻家・木内克(きのうちよし)の作品と生涯を紹介する企画展「夏休み子どもミュージアム いのちのかたち ... 2022年8月12日
東 海 子どもたちが村をPR(茨城・東海) 地元東海村をPRする商品やサービスづくりを子どもたちに体験してもらおうという「子ども創業スクール~東海村を売り込もう~」がこのほど、同村舟石川駅東の村産業・情... 2022年8月10日
ひたちなか タコ絵募集 ひたちなかでコンテスト(茨城・ひたちなか) 8月8日の「タコの日」をPRしようと、タコ日本一・魚のおいしいまちひたちなか推進協議会は、「みんな大好きタコちゃんイラストコンテスト」を行う。タコを描いたイラ... 2022年8月9日
ひたちなか 聞いて冷んやり 語り継がれる茨城の幽霊話(茨城・ひたちなか、鹿嶋) ③ 怪談話といえば、夏の風物詩の一つ。茨城の民話にも、背筋が冷たくなるような怖い話はあるのだろうか。語り部の2人に聞いてみた。 「怪談というほど怖くはない... 2022年8月8日
ひたちなか 湊の海難事故描く野外劇 10、11日に公演(茨城・ひたちなか) 明治43年に那珂湊沖で起こった海難事故が題材の劇「海鳴の宝船歌(ほうせんか)」の野外公演が8月10・11日、ひたちなか市牛久保のスポーツ文化交流施設「しおかぜ... 2022年8月6日
水 戸 アーティスト 立花文穂展 水戸芸術館で開催中(茨城・水戸) 文字、紙、本を素材・テーマに制作するアーティストでグラフィックデザイナーの立花文穂(ふみお)さんの個展「立花文穂展 印象 IT‘S ONLY A PAPER ... 2022年8月3日
東 海 駅通路窓に作画(茨城・東海) JR東海駅2階の自由通路でこのほど、通路の窓ガラスに絵を描くワークショップ「東海村アート2022」が行われた。同村内の小学1~6年生58人が参加した。同村が主... 2022年8月2日
ひたちなか ご神体 75年ぶりに帰る 鷹房稲荷神社(茨城・ひたちなか) ひたちなか市和田町の鷹房(たかふさ)稲荷神社にこのほど、75年ぶりに、ご神体が戻された。 同神社は、地域の船主たちが、漁の安全と大漁を祈願して、1924年に... 2022年7月31日
ひたちなか 中学生が壁画制作(茨城・ひたちなか) ひたちなか市牛久保のスポーツ文化交流施設「しおかぜみなと」にある花壇の壁面にこのほど、同市立那珂湊中学校の美術部員らが壁画を制作した。 同施設は2018年、... 2022年7月31日