大 子 こんにゃく作り体験会 奥久慈茶の里公園で11月(茨城・大子) 地元農家が講師の体験会「こんにゃく作り体験会」が11月14日午前10時、大子町左貫の奥久慈茶の里公園で開かれる。県の令和3年度ふるさと魅力発見隊事業。 コン... 2021年10月15日
大 子 商店街でタイムスリップ 「大子今昔物語写真展」(茨城・大子) JR水郡線・常陸大子駅前商店街の13店舗で、同町中心市街地の昔と今を写真で紹介する展示「大子今昔物語写真展」が行われている。商店街の有志グループ「らっしゃい・... 2021年9月18日
大 子 「奥久慈しゃものカタラーナ」 「だいこん」(茨城・大子)の新商品 大子町大子の奥久慈しゃも料理の店「だいこん」はこのほど、洋菓子「奥久慈しゃもカタラーナ」を開発、同町袋田の奥久慈しゃも生産組合併設の直売所で販売を始めた。 ... 2021年9月7日
大 子 夏空の下で紅葉始まる そめや農園のナツハゼ 大子町山田の「そめや農園」で、ナツハゼの葉の紅葉が始まっている。今月末をピークに、10月末まで楽しめるという。 ナツハゼは、国内に自生するツツジ科の落葉低木... 2021年8月28日
大 子 地域が咲かせたハス 大子町塙の「森のハス田」で、ハスの花が見頃を迎えている=写真。同所は、広さ約1400平方㍍の休耕田。地元有志の「花咲かそう会」が2年がかりで整備。昨年、開園し... 2021年7月26日
大 子 保内郷描いたデッサン展 「ドレメ美術館」で開催中 大子町の風景や歴史をテーマに描いたデッサン展「保内郷を描く~大子町デッサン展~」が、同町大子の大子ドレメ美術館で開かれている。同町主催。 描いたのは、行方市... 2021年7月25日
大 子 奥久慈茶葉入り紙コップ 湯を注ぐだけ 藤屋製茶が販売 大子町左貫の藤屋製茶はこのほど、湯を注ぐだけで本格的な奥久慈茶が楽しめる茶葉入りの紙コップ「リーフティーカップ」の販売を始めた。使用した茶葉は、同社の新茶。「... 2021年7月19日
大 子 久慈川アユ友釣り教室 大子町と常陸大宮市で 初心者対象 アユの友釣りを体験できる教室「久慈川アユ友釣り教室」が7~9月、大子町と常陸大宮市の久慈川で開かれる。 久慈川はアユの人気の釣り場だが、アユは「友釣り」とい... 2021年7月17日
大 子 自然凍結した天然水を使用 月待の滝もみじ苑の氷瀑けずり(800円) 2021かき氷コレクション① 使用する氷は、地下120㍍からくみ上げた水を、冬に屋外で自然凍結させたもの。 水質は弱アルカリ性で軟水。ゆっくりと時間をかけて... 2021年7月12日
大 子 まもなく旬 奥久慈の完熟桃 JA常陸大子町果樹園芸部会 大子町では、同町産の桃「奥久慈桃」が7月中旬から、本格的な収穫シーズンに入る。同町池田の菊池桃園では、今年は例年より早く、6月後半から、わせの品種の収穫を開始... 2021年7月10日
大 子 金時草の紫色の茶 「奥久慈ファーム」が開発 大子町初原の食品乾燥加工専門会社「奥久慈ファーム」は、キク科の野菜で、健康づくりに効果があるとされる金時草(キンジソウ)を原料にした茶を販売している。商品名は... 2021年7月7日
大 子 おうちで奥久慈しゃもの親子丼を 大子町の生産組合が材料セットを発売 大子町の奥久慈しゃも生産組合はこのほど、町特産品「奥久慈しゃも」の肉や卵を使って、自宅で簡単に親子丼が作れるセット「親子で!親子丼セット」の販売を始めた。 ... 2021年6月29日