東 海 東海村の土偶クッキー「クロマツコーヒー」(茨城・東海村) 東海村で出土した村指定文化財の土偶をモチーフにしたクッキー。クロマツコーヒーは、村立施設の「歴史と未来の交流館」の入り口にある。3年前の同施設の開館と同時に開... 2025年2月26日
常陸太田 いちごのスコーン「宝月堂」(茨城・常陸太田市) イチゴをかたどったスコーン。地元産のイチゴを練り込んでいて、ほのかに香る。イチゴのヘタの緑色はアイシングクッキーで表現している。 道の駅ひたちおおたの要望を... 2025年2月17日
鹿 嶋 あん肝味噌「鹿島ハイツスポーツプラザ」(茨城・鹿嶋市) アンコウの肝とみそをこだわりのバランスで配合した万能調味料。お湯で溶けば、あん肝みそ汁。そこにご飯を加えれば、あん肝雑炊ができあがる。鍋料理のベースにするのも... 2025年2月12日
常陸大宮 イチゴ生クーム大福 「菓子処(どころ)ふるさわ」(茨城・常陸大宮市) 「遊び心を追加したイチゴ生クリーム大福」と、菓子処ふるさわ店主。大福の上に立つ小さな容器は、液状生クリーム入りのスポイト。イチゴにかけていただく。大福の中身は... 2025年2月1日
大 洗 おかき「浜っ子」 小松崎米菓(茨城・大洗町) 小松崎米菓は1948年創業の煎餅店。現在は卸を中心に営業している。おかき「浜っ子」は、廃業した同業者の製法を忠実に守って製造、小売りしている品。柔らかな食感が... 2025年1月21日
神 栖 「子宝たい焼き」 池田珍味食品(茨城・神栖市) 腹部にウズラの卵のゆで卵が入ったたい焼き。「縁起物のタイを模したたい焼きが、子宝に恵まれれば、最高の縁起物になると思った」と同店店主で発案者の池田平三郎さん(... 2025年1月12日
水 戸 クリスマス和菓子 「京風和菓子 五條」(茨城・水戸市) 「クリスマスケーキに代わる和菓子を」という客の要望に応えて、15年ほど前から期間限定販売している。和菓子づくりの技術を駆使した上生菓子だ。遊び心に合理性も加わ... 2024年12月22日
日 立 「ロータリーパイ」 ミヨ洋菓子店(茨城・日立市) 店近くのJR常陸多賀駅前のロータリー(環状)交差点をイメージしたパイ。パイをドーナツ型に焼き、バター、生クリーム、砂糖などで作った自家製のキャラメルヌガーで包... 2024年12月17日
大 子 「ほしいもバスク」 菓匠宮川(茨城・大子町) 干し芋を土台にして仕上げたバスクチーズケーキ。干し芋は丸干しを使用。ベースのバスクチーズケーキは、大子町産コシヒカリの米粉と奥久慈卵などを使っている。現店... 2024年12月3日
行 方 しそせんべい 手焼せんべい榎家(茨城・行方市) 表面にシソの葉を貼り付けた手焼きしょうゆ煎餅。シソの葉の色合いと、香りを残すことにこだわっている。「加熱して茶色になってしまうと、見た目も魅力が落ちるし、香り... 2024年11月29日
城 里 そばいなり 道の駅かつら(茨城・城里町) 甘めに味付けした油揚げの中にそばを入れたいなりずし。 そばは、常陸秋そばの手打ちそば。自家製のめんつゆに絡ませ、ゴマ油を加えた。上部のキュウリは、彩りと、食... 2024年11月18日
鉾 田 「焼きいもせんべい」 小太郎物産カフェ&物産販売所(茨城・鉾田市) 焼き芋を、皮ごと薄く伸ばし、もう一度焼いてせんべい状にした。見た目はせんべいだが、味と香りは焼き芋そのもの。「新食感の焼き芋です」と、同社の小沼広太さん(35... 2024年11月8日