日 立 社会を見据えて草刈り中 耕作放棄地でアボカド栽培を始めた青年たち(茨城・日立) 5月に日立市に移住した2人の青年が、茂宮町の耕作放棄地で、アボカドの栽培に取り組んでいる。2人が目指すのは、アボカドを同市の新しい特産品に育てることと、栽培を... 2022年9月13日
日 立 世界料理本大賞で2位 薬膳料理家・宮沢さんの著書「母が紡ぐ和の薬膳」(茨城・日立) 日立市の薬膳料理家、宮沢孝子さん(56)が昨年自費出版した本が6月、料理本のアカデミー賞と称される「グルマン世界料理本大賞」の自然食部門で2位に輝いた。 本... 2022年9月11日
常陸大宮 10・11日 各国の多彩な作品 「ジャパン・ワールド映画祭」 世界の多様性を楽しもうという映画上映会「ジャパン・ワールド映画祭」が9月10、11日の午前11時~午後5時、常陸大宮市高部の旧美和中学校で開かれる。 上映作... 2022年9月9日
大 子 19日にヒガンバナ観察会 奥久慈茶の里公園(茨城・大子) 大子町左貫の奥久慈茶の里公園は9月19日、園内や周辺などに咲くヒガンバナの観察会「彼岸花自然観察会」を開く。県環境アドバイザーの宮田國敬さんを案内人に、約3~... 2022年9月8日
常陸大宮 飛ばした種がたわわに 大賀さん宅の庭で(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市姥賀町の大賀秀行さん(70)の庭に、植えた記憶のないスイカが実った。 スイカは、芝生の隙間から茎を伸ばし、15㌢ほどの実を3つ付けている。品種は「... 2022年9月8日
常陸太田 たわわなブドウの品評会 JA常陸太田ぶどう部会(茨城・常陸太田) 常陸太田市のブドウ生産者らで組織するJA常陸常陸太田ぶどう部会はこのほど、出荷が始まったブドウの果実品評会審査を、同市山下町の県常陸太田合同庁舎で行った。 ... 2022年9月5日
常陸大宮 古民家で会席料理を 古民家 鄙(ひな)(和食 茨城・常陸大宮) 日本料理で腕を磨いた店主夫婦が、築120年の古民家で開いているくずし会席料理の店。自由な発想で作る料理は、驚きと発見に満ちている。ランチ(=写真)は2300円... 2022年9月3日
大 子 3年ぶり「丘の上のマルシェ」 大子広域公園で4日(茨城・大子) 約100組が参加するマルシェイベント「丘の上のマルシェ」が9月4日午前10時~午後4時、大子町浅川の大子広域公園で開かれる。同実行委員会主催。開催は10回目。... 2022年9月3日
日 立 180㌢のキリンの赤ちゃん かみね動物園で公開開始(茨城・日立) 日立市宮田町の市かみね動物園で、8月1日に生まれたキリンの赤ちゃんが公開されている。9月4日までは、園内のキリン舎近くで、赤ちゃんの名前の投票を受け付けている... 2022年9月1日
大 子 これまで以上に学校らしく おやき学校リニューアル(茨城・大子) 大子町槙野地の観光・体験施設「おやき学校」がこのほど、リニューアルオープンした。 同校は平成8年に廃校になった槙野地小学校の校舎を活用して運営されている。同... 2022年9月1日
北茨城 絵画展「イタリア・遥かなる場所」 「かつらぎ画廊」(茨城・北茨城) 北茨城市の画家、毛利元郎さん(59)の絵画展「イタリア・遥かなる場所」が、同市磯原町磯原のかつらぎ画廊で開かれている。9月4日まで。 展示は、イタリアの街角... 2022年9月1日
日 立 豆乳カステラ「日立とうふ」(茨城・日立) 豆腐のような白さにこだわったカステラ。原料から作った豆乳に、卵白、小麦粉などを混ぜ合わせ、焦げ目がつかないように焼いている。カステラの間には、白インゲンの一種... 2022年8月31日