鉾 田 せみ時雨をかき消す「わっしょい」 みこし巡行の練習(茨城・鉾田市) 7月27日の日没時間を過ぎた頃。鉾田市鉾田の鉾田保健センター駐車場で、それまでのせみ時雨に取って代わるように響き始めたのは、「わっしょい。わっしょい」とい... 2023年8月5日
鉾 田 地域で見つけたヤマユリの園 主石 ぬしいし 神社の里山(茨城・鉾田市) 鉾田市大和田の主石神社わきの里山で、地域の人たちが世話するヤマユリが見頃だ。7月16日には、地域の子どもたちを交えてヤマユリまつりを開催し、ヤマユリの花と、... 2023年7月20日
鉾 田 鉾田 「鉾田野草クラブ」の講座に23人が参加 楽しみ広げる「挿し木」(茨城・鉾田市) 植物を増やす方法の一つ「挿し木」の体験会「挿し木ワークショップ」がこのほど、鉾田市鉾田の鉾田中央公民館で開かれ、自宅で草木の栽培を楽しんでいる市内の23人が... 2023年7月18日
鉾 田 障害者向けオリジナルゲーム寄贈 長田さん ボランティア活動をきっかけに発案制作(茨城・鉾田市) 鉾田市汲上の長田純一さん(69)は、視覚障害者用のゲーム「手さぐり四目並べ」を考案し、全国の盲学校などに寄贈している。昨年から始めて、これまでに約400セット... 2023年5月23日
鉾 田 鎌倉期の鉾田を模型に 市生涯学習館「とくしゅくの杜」で企画展(茨城・鉾田市) 鉾田市徳宿の市生涯学習館「とくしゅくの杜」で、第2回企画展「鎌倉時代の鉾田地方~大掾(だいじょう)一族の世界と親鸞聖人生誕八百五十年~」が開かれている。地元の... 2023年4月10日
鉾 田 おすすめ「アングレーズ」 グリルあらの(茨城・鉾田市) 地元に愛される洋食店。「アングレーズ」(1700円)は、ハンバーグをパン粉で包み、チーズをのせてオーブンで焼いた一品。5~6時間かけて煮込んだデミグラスソース... 2023年3月30日
鉾 田 揚げ煎餅「たがね」 中城本店(茨城・鉾田市) パキーンという爽快な歯応えに第一にこだわったという揚げ煎餅。 煎餅の生地は、県産の餅米「満月」とコシヒカリを独自の割合で合わせていて、ついた餅生地は、冷蔵、... 2023年3月5日
鉾 田 一稻書院書道会「第45回国際書画展」で文部科学大臣賞など受賞(茨城・鉾田市) 東京都でこのほど行われた書道の審査会「第45回国際書画展」(国際書画連盟主催)で、鉾田市の書道サークルの2人の作品が、最高位となる文部科学大臣賞と、2位に当た... 2023年3月4日
鉾 田 摘みたて「やよいひめ」直売 イチゴ園「うさみ園」(茨城・鉾田市) 鉾田市徳宿のイチゴ園「うさみ園」は、5月上旬までのイチゴの収穫シーズンに合わせて、園内に直売所「イチゴのおうち」を設けている。「おいしさが十分にのった完熟のイ... 2023年3月1日
鉾 田 オリジナルブランド あさひちりめん最盛期 鉾田市の旧旭村地域で、葉がちぢれたコマツナの「あさひちりめん」の出荷が最盛期を迎えている。 あさひちりめんは、JA茨城旭村のオリジナルブランド。他のコマツナ... 2023年2月9日
鉾 田 出会いのたびに感謝を込めてプレゼント 折り紙と歩む鉾田生活 妻の朝子さんとともに一週間の半分ほどを鉾田市上沢で暮らすという千葉県船橋市の川島行篤(ぎょうとく)さん(78)にとって、「名刺や、ギフトの代わり」だというのが... 2023年2月8日
鉾 田 12・19日涸沼で「野鳥観察会」 身近な“大自然”に触れよう(茨城・鉾田) ミサゴ、オオタカなどの猛禽類(もうきんるい)や、水鳥など、多くの野鳥が訪れる涸沼で、野鳥観察を楽しむ日帰りツアーが2月12、19日に開かれる。JR水戸駅南口か... 2023年2月6日