〈 広 域 〉 個性派ビールで涼をとる(茨城) ⑤ 大洗町港中央の「ビーチカルチャーブルーイング」は、昨年10月にオープンしたクラフトビールの醸造所兼店舗。クラフトビールは、小規模の醸造所が手がけるビールの... 2022年8月29日
日 立 暑さ忘れさす現代アート作品群(茨城・日立) ④ 街中のさまざまな場所に現代アート作品を展示するイベント「星と海の芸術祭」(おおみかアートプロジェクト主催)が日立市の大みか地区、水木地区、久慈浜地区などで... 2022年8月20日
ひたちなか 聞いて冷んやり 語り継がれる茨城の幽霊話(茨城・ひたちなか、鹿嶋) ③ 怪談話といえば、夏の風物詩の一つ。茨城の民話にも、背筋が冷たくなるような怖い話はあるのだろうか。語り部の2人に聞いてみた。 「怪談というほど怖くはない... 2022年8月8日
大 子 玩具花火であと一年我慢(茨城・大子) ② 大子町大子の柴田修さん(66)は、「今年こそ」という気持ちでこの夏を迎えたが、願いはかなわなかった。心にあったのは、新型コロナウイルスの影響で3年連続の中... 2022年8月1日
〈 広 域 〉 夏のハーブ活用術 おしゃれに虫よけを(茨城) この時期の悩みの種のひとつに、蚊などの虫がある。ホームセンターを訪ねれば、数えきれぬ虫よけアイテムが並んでいるが、「化学由来のものはどうしても不安」という人は... 2022年7月26日
神 栖 思い出とセットの素朴なかき氷(茨城・神栖) ① 神栖市の波崎地区で半世紀にわたって営業する伊東ストアーの夏の定番は、昔ながらのかき氷。今どきのかき氷といえば、あっと驚くトッピングや、味付けが不可欠だが、... 2022年7月25日
大 子 休耕田を彩る地域への思い 森のハス田(茨城・大子) ⑥ 大子町塙の「森のハス田」で、ハスの花が見頃を迎えている。広さ約1400平方㍍の休耕田一帯に青々としたハスの葉が茂り、その合間から、ピンク色と淡い黄色の花が... 2022年7月18日
水 戸 時を超えて伝える涼、静、息吹 偕楽園の孟宗竹林(茨城・水戸) ⑤ 水戸市の偕楽園の表門をくぐると、約1000本のモウソウチクからなる「孟宗竹林」が広がる。広さ3800平方㍍の空間は、幹の緑と葉の緑で、一面緑の世界。竹林が... 2022年7月11日
鉾 田 白砂青松満喫ウオーク 鹿島灘海浜公園(茨城・鉾田) ④ 鉾田市大竹の鹿島灘海浜公園内に設置されている木道「ボードウオーク」は、同公園の自慢の施設。海岸線に広がる松林の中に延びていて、白砂青松の景観を満喫しながら... 2022年6月27日
高 萩 青葉が彩る汐見滝吊り橋 花貫渓谷(茨城・高萩) ③ 高萩市の花貫渓谷が、緑の美しい時期を迎えている。渓谷を流れる花貫川の周辺に、イロハモミジやコナラ、ブナなどの木々が自然林をつくっていて、清流と緑が折り重な... 2022年6月20日
潮 来 駐車場から2分で別世界 県水郷県民の森(茨城・潮来) ② 潮来市島須の県水郷県民の森では、駐車場で車のドアを開けたとたんに緑の息吹を感じられる。 2006年4月に開園した同施設の一帯は、古くから、地域の人々の暮... 2022年6月13日
ひたちなか 海辺の神社に神秘の参道 酒列磯前神社(茨城・ひたちなか) ① ひたちなか市磯崎町の酒列磯前(さかつらいそさき)神社の参道は、通称“神秘の参道”。 両側は、樹齢300年を超えるとされるヤブツバキ、タブノキなどの大木が... 2022年6月6日