神 栖 春の使者 すまし顔で1600体 鹿島セントラルホテル(茨城・神栖) 神栖市大野原の鹿島セントラルホテル新館で、恒例のひな人形の展示が始まった。展示数は昨年の約1200体から、1600体に増えた。 同ホテルのひな人形展といえば... 2022年2月20日
水 戸 夜の名園 アートと共演 偕楽園 光の祭(茨城・水戸) 水戸市の偕楽園で、光や映像で制作した作品を展示するアートイベント「チームラボ 偕楽園 光の祭」が始まった。約100種類3000本の梅の花との共演が楽しめる。3... 2022年2月12日
行 方 「落ちない葉っぱ」でお守り作り 麻生中学校(茨城・行方) 高校受験を控えた3年生たちにエールを送ろうと、行方市立麻生中学校の職員がこのほど、ヤマコウバシの葉を使ったお守りを手作りした。 ヤマコウバシは落葉樹だが、冬... 2022年2月6日
常陸太田 この時期限定のえびらづくり 西山研修所(茨城・常陸太田) 常陸太田市稲木町の西山研修所で2月17日、3月2日に行われる「西山えびらづくり教室」は、同研修所のこの時期の恒例行事。えびらは、同市と周辺に自生するタケの一種... 2022年1月31日
大 子 稲わらでつくる風物詩 田んぼのわらぼっち(茨城・大子) 大子町頃藤の深谷雄一さん(61)の田んぼには、高さ約3・5㍍のわらぼっちが3基立っている。わらぼっちは、稲刈り後の稲わらの保存方法の一つ。乾燥後は、牛の餌など... 2022年1月23日
東 海 夢に背中を押されて 工作作家辻本さん(東海) 農業の傍らで、粘土細工と折り紙作品の制作に励む東海村東海の辻本京子さん(54)の活躍の場は、作品を発表するブログやSNS、講師として出かける地域の交流センター... 2022年1月9日
常陸太田 生涯をかけるシクラメン 大内園芸(茨城・常陸太田) 常陸太田市内田町の大内園芸で、シクラメンの出荷がピークを迎えている。ハウス内で花を咲かせるシクラメンは100種以上。「大内レッド」と呼ばれる同社の看板商品のほ... 2021年12月24日
鹿 嶋 街に長唄三味線の音色を 杵屋(きねや)ちよさん(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市宮下の長唄三味線演奏家、杵屋ちよさんは今春、「長唄をコミュニケーションツールとして広めよう」と活動する東京が拠点のサークル、江戸長唄ごひいき衆の鹿嶋・神... 2021年12月10日
ひたちなか 世界につながるサボテンハウス カクタスブライト(茨城・ひたちなか) 冬の気配が強まる日々だが、ひたちなか市高野のサボテンと多肉植物の生産販売店、カクタスブライトのハウスの中は別世界だ。長さ約20㍍のハウス9棟の中に、高さ10㌢... 2021年12月5日
石 岡 植物の呼吸感じる電飾 いばらきフラワーパーク(茨城・石岡) 石岡市下青柳のいばらきフラワーパークで始まったイルミネーションのテーマは、「灯(とも)す こころ休まる光」。電球の数や光量を誇るのではなく、園内の花や植物、星... 2021年11月28日
大 子 四季を巡って、巨大水墨画へ 袋田の滝で大子来人(茨城・大子) 大子町袋田の国名勝、袋田の滝と、観瀑台へ続くトンネルをライトアップする催し「大子来人~ダイゴライト~」が始まっている。来年1月31日まで。 闇夜に浮かぶ高さ... 2021年11月22日
鹿嶋・鹿行 来年3月 100㌔の長編ドラマ ウルトラマラソン in 鹿行(茨城・鹿行) 北浦周辺を中心とした鹿行5市にまたがる100㌔のコースで競う「第4回茨城100Kウルトラマラソンin鹿行」(行方市など主催)が来年3月13日に開催されることと... 2021年11月15日