北茨城 紅葉と神玉を巡る 多賀山地の渓谷、山と、神社など(茨城・北茨城) ③ 本県を代表する紅葉の名所の一つ、北茨城市華川町花園の花園渓谷は、11月中旬に見頃を迎える。下流部の水沼ダムの周辺から、花園もーる、花園神社、与四郎の滝など... 2021年11月8日
つくば 名峰の変化を楽しむ 日本百名山に数えられる筑波山(茨城・つくば) ② 日本百名山の1つに数えられる本県唯一の山の筑波山は、紅葉の名所としても有名だ。その楽しみ方は、「さすが百名山」と思わせるほどに多彩。つくば観光コンベンショ... 2021年10月30日
ひたちなか 移ろいのすべてが魅力 国営ひたち海浜公園のコキア(茨城・ひたちなか) ① ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園のコキアが、紅葉の見頃だ。同園の発表に厳密に沿えば、きょう21日の段階で、最盛期をわずかに過ぎた見頃の後半だが、「鮮... 2021年10月21日
鹿 嶋 ゴールを狙った街で、笑いを狙う エフエムかしまで新番組を担当する落語家 立川成幸さん(茨城・小美玉) 鹿嶋市のコミュニティーFM局「エフエムかしま」(76・7MHz)の10月からの新番組「立川成幸ハナシカ広場」(月曜午後7時半)のパーソナリティーは、落語芸術協... 2021年10月19日
常陸太田 土地に根ざしたまだら小豆 「娘来た」 北山弘長さん(茨城・常陸太田) 常陸太田市小菅町の北山弘長さん(53)の畑で、「娘来(むすめき)た」という意味ありげな名前の小豆が、間もなく収穫期を迎える。 娘来たの見た目は、小豆色と白の... 2021年10月18日
那 珂 “コロンブス”が広める野菜 緑色の「那珂パパイヤ」 やぎぬま農園(茨城・那珂) 約10年前に那珂市で栽培が始まったパパイア「那珂パパイヤ」は、今や全国30都府県で栽培されるまでに広まっている。かつては、同市を北限としていたが、今では青森県... 2021年9月27日
行 方 霞ケ浦で養殖、県内外に出荷される「ナマズ」 なまず屋(茨城・行方) 行方市手賀の食用ナマズの養殖、販売「なまず屋」の野原吉伸さん(47)のセールストーク、「ナマズの刺し身は、フグにそっくりだよ」は、当初、単なる受け売りだったと... 2021年9月20日
常陸大宮 今年も売り切れ必至 地域が作る「久慈川たけのこメンマ」(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市岩崎の道の駅常陸大宮かわプラザに並ぶ「久慈川たけのこメンマ」(100㌘、600円)は、今年は8月上旬に販売を開始して、すでに在庫の半分を売り切り、「... 2021年9月13日
神 栖 銚子の伊達巻きと共に、「最後の船出」 自宅すし店「たまいち」店主 一栁茂さん(茨城・神栖) 神栖市土合東のテークアウト専門のすし店「伊達巻(だてまき)たまいち」の看板商品は、千葉県銚子市名物の特徴ある伊達巻き。だしの調合具合と火の通し方などに工夫があ... 2021年9月12日
日 立 愛される山里の水くみ場 木の根坂湧水施設 ⑥ 日立市入四間(いりしけん)町の木の根坂湧水施設は、週末などには行列ができることがあるほどの人気湧水地。場所は、ここの湧水と地元産大豆で仕上げる豆腐が並ぶ「... 2021年9月6日
鹿 嶋 鹿島だこを育てた地域密着スーパー 「コミュニティーストア ミズノ」を営む水野明善さんら 鹿嶋市の県道255号沿いにあるスーパー「コミュニティーストアミズノ」は、開店して40年あまり。客らの“井戸端会議”が、絶えず展開する店内は、地域密着型スーパー... 2021年8月31日
水 戸 受け継がれる 黄門さまの水 笠原水源 ⑤ 水戸市笠原町の笠原水源は、旧水戸藩の上水施設「笠原水道」の水源地。竜の頭をあしらった水栓「竜頭栓(りゅうとうせん)」があり、そこから出てくる水が飲める。水... 2021年8月30日