ひたちなか 世界につながるサボテンハウス カクタスブライト(茨城・ひたちなか) 冬の気配が強まる日々だが、ひたちなか市高野のサボテンと多肉植物の生産販売店、カクタスブライトのハウスの中は別世界だ。長さ約20㍍のハウス9棟の中に、高さ10㌢... 2021年12月5日
石 岡 植物の呼吸感じる電飾 いばらきフラワーパーク(茨城・石岡) 石岡市下青柳のいばらきフラワーパークで始まったイルミネーションのテーマは、「灯(とも)す こころ休まる光」。電球の数や光量を誇るのではなく、園内の花や植物、星... 2021年11月28日
大 子 四季を巡って、巨大水墨画へ 袋田の滝で大子来人(茨城・大子) 大子町袋田の国名勝、袋田の滝と、観瀑台へ続くトンネルをライトアップする催し「大子来人~ダイゴライト~」が始まっている。来年1月31日まで。 闇夜に浮かぶ高さ... 2021年11月22日
鹿嶋・鹿行 来年3月 100㌔の長編ドラマ ウルトラマラソン in 鹿行(茨城・鹿行) 北浦周辺を中心とした鹿行5市にまたがる100㌔のコースで競う「第4回茨城100Kウルトラマラソンin鹿行」(行方市など主催)が来年3月13日に開催されることと... 2021年11月15日
常陸大宮 情熱が広めた幻想美 県北に川霧のシーズン(茨城・常陸大宮) 秋は、川霧のシーズンでもある。秋の川霧を生み出しているのは、放射冷却による寒さと、川の水温のギャップ。 放射冷却とは、夜の晴れた空が、日中に温められた大気を... 2021年11月7日
鉾 田 日本一と聞いてびっくり 樅山のヒサカキ(茨城・鉾田) 鉾田市樅山の推定樹齢約400年のヒサカキ(姫榊)の木「樅山のヒサカキ」(市天然記念物)は、幹回りの太さが日本一のヒサカキとして注目されている。同木の幹回りは4... 2021年11月1日
鹿 嶋 400年前の創建以来の特別公開 鹿島神宮の奥宮(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市宮中の鹿島神宮で、約400年前に建造されたという国指定重要文化財「奥宮(おくのみや)」が、特別公開されている。奥宮は、建造以来、一般には公開されてこなか... 2021年10月23日
日 立 神社わきでバラ千本見頃 艫神社(茨城・日立) 日立市十王町友部東の艫(とも)神社に隣接するバラ園で、自由にバラを鑑賞できる催し「薔薇之刻(ばらのとき) 秋之段(あきのだん)」が開催中だ。11月7日まで。 ... 2021年10月17日
行 方 全身で古墳時代を感じる 三昧塚古墳公園(茨城・行方) 行方市沖洲の「三昧塚(さんまいづか)古墳公園」にある前方後円墳は、5世紀後半につくられたとされる三昧塚古墳を復元したもの。県内の古墳の中でも大型で、全長85㍍... 2021年10月12日
常陸太田 汗あり、笑顔ありの収穫風景 瑞龍町の水田(茨城・常陸太田) 常陸太田市瑞龍町にある沼田政光さん(84)の水田の収穫風景は、昨シーズンから、にぎやかさを増した。長年、収穫からもみの乾燥までを知人の業者に委託していたが、事... 2021年10月5日
笠 間 道の駅かさまの栗専門店 La Kuri楽栗(茨城・笠間) 「笠間の栗づくしの品ぞろえでお迎えします」とは、きょう16日午前10時半にオープンする道の駅かさま(笠間市手越)内の「La Kuri楽栗(らくり)」のスタッフ... 2021年9月16日
鹿 嶋 トゥクトゥクで街を明るく タイの観光タクシー(茨城・鹿嶋) 南国タイの観光タクシーとして知られるトゥクトゥクが最近、鹿嶋市内で目撃されている。トゥクトゥクは、日本製の自動車のオート三輪をベースに発展したといわれ、タイで... 2021年9月11日