鹿 嶋 初版本の復刻本コーナーが好評 市立中央図書館(茨城・鹿嶋市) 鹿嶋市宮中の市立中央図書館に、近代文学の初版本の復刻本を展示するコーナーが設けられている。夏目漱石、太宰治ほか、約100人の作家の約300冊を、手にとって見る... 2024年9月20日
ひたちなか 秋風に揺れる緑の丘 国営ひたち海浜公園(茨城・ひたちなか市) ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園のみはらしの丘が、さわやかなライムグリーン色に染まっている。 丘一面に植えられているのは、「ほうき草」とも言われるヒユ科... 2024年9月6日
行 方 動物と間近にふれあえる 霞ケ浦どうぶつとみんなのいえ(茨城・行方市) 行方市玉造甲の霞ケ浦湖畔にこのほど、オープンした「霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえ」は、多彩な動物とふれあえる施設。 施設に暮らす動物は、カピバラ、アルパカ... 2024年9月3日
ひたちなか 編み物アートイベント 着々準備中 あみもんどころ(茨城・ひたちなか市) カラフルな毛糸の編み物で街中を彩るイベント「ヤーンボミングdeひたちなか」が12月から来年1月にかけて、ひたちなか市の昭和通りで開かれる。イベントで使われる... 2024年8月6日
行 方 ヤマユリ咲く散策路を開放 25日まで井上の山(茨城・行方市) 行方市井上の個人所有の山の散策路が、ヤマユリの開花時期に合わせて、開放されている。散策路は、ゆっくり歩いて15分ほどの長さ。あちこちに、自生したかれんなヤマユ... 2024年7月21日
日 立 「たらし」と駄菓子と笑顔がそろう 憩 いこい のサロン~ 縁(茨城・日立市) 日立市久慈町の一見、個人宅に見える建物の前に、「久慈浜たらし」「久慈浜みつだんご」の文字が書かれた手描きの看板が目立つ。ここは、軽食、駄菓子などを販売する交流... 2024年7月20日
那 珂 額田の誇りをつなぐ遷座祭 旧幸久橋近くで21日(茨城・那珂市) 那珂市額田北郷の久慈川近くにあった水神宮と、庚申(こうしん)供養塔がこのほど、地区内の高台に移転した。国土交通省の治水事業の影響を受けたものだ。 周辺地域で... 2024年7月19日
鉾 田 匠の技術が本堂を再建中 無量寿寺(茨城・鉾田市) 鉾田市鳥栖の無量寿寺で、本堂の再建工事が進んでいる。作業に当たるのは、岐阜県からやってきた宮大工の9人。現在は、骨組みが整ってきた状態。今年いっぱいの完成を... 2024年7月14日
鹿 嶋 【茨城再見聞】 謎多いPRタイツマン 人気上昇中 鹿嶋市発 拠点はSNS(茨城・鹿嶋市) 鹿嶋市と、サッカーJ1・鹿島アントラーズのPR活動に当たるPRタイツマンが、SNSと現実の世界でも人気を高めている。全国の市町村などが公認するマスコットキャラ... 2024年7月7日
行 方 ツバメと、“日本の父”のいつもの初夏 古い商店(茨城・行方市) 行方市麻生の兼平壽郎さん(84)宅の初夏は、例年通りにぎやかだ。兼平さんは、「夜明けと同時にシャッターを開けてあげないといけないんだ」と笑う。 シャッターが... 2024年6月27日
大 子 「大子西中」の巨大植栽文字 大子西中学校(茨城・大子町) 大子町立大子西中学校の校門脇の斜面に、ツツジの巨大な植栽文字がある。校名をかたどっていて、1文字の幅は3~4m。高さは1m前後。300mほど離れた県道からもよ... 2024年6月25日
行 方 湖岸の初夏の味覚 収穫最盛期 吉川の葉ショウガ(茨城・行方市) 北浦湖岸に位置する行方市吉川の農業、大平和久さん(64)宅で、葉ショウガの収穫が最盛期だ。作業場に響く大きな音は、高圧洗浄機から吹き出す水で、葉ショウ... 2024年6月20日