神 栖 【茨城再見聞】地域が“折り重ねた”展示会 市民活動支援センター(神栖) 神栖市平泉の同市民活動支援センターで開催中の折り紙作品展は、同センターの女性スタッフ4人と元スタッフ1人が、地域を盛り上げようと“折り重ねた”作品の展示会。 ... 2020年9月20日
水 戸 【茨城再見聞】秋風そよぐ萩まつり 偕楽園(水戸) 今年で53回目を迎える「水戸の萩まつり」が、水戸市の偕楽園で始まった。ハギは秋の七草の一つ。秋の風情を感じに出かけてみてはどうだろう。まつりは27日まで。 ... 2020年9月11日
高 萩 【茨城再見聞】花貫に実る橙色のダイヤ フルーツほおずき(高萩) 高萩市大能の国道461号沿い、花貫渓谷に近い小さな集落に、「花貫フルーツほおずき」の産地がある。11軒でつくる花貫フルーツほおずき倶楽部(クラブ)は現在、収穫... 2020年9月6日
日 立 【茨城再見聞】セミ時雨が降る夏の終わり 御岩神社(日立) パワースポットとして全国に知られる日立市入四間(いりしけん)町の御岩神社も、今夏は新型コロナの影響で参拝者が少なめだ。人のにぎわいに取って代わったようなのは、... 2020年8月30日
鉾 田 【茨城再見聞】パプリカの王様 「パプ王」 JA茨城旭村のパプリカ 鉾田市のJA茨城旭村のブランドパプリカ「パプ王(おう)」が、収穫のシーズンを迎えている。 ユニークな名前には、“パプリカの王様”という意味をこめた。海外産に... 2020年8月23日
〈 広 域 〉 【茨城再見聞】茨城愛と茨城ネタで全国に挑む お笑いコンビ オスペンギン お笑いプロダクションの吉本興業が、全国各地を盛り上げる一環として本県に派遣したお笑いコンビ「オスペンギン」が、約9年におよぶ本県での活動を経て、日本一を目指す... 2020年8月6日
潮 来 【茨城再見聞】ロッカと道の駅デビュー 松崎さんとミニ馬(潮来) 潮来市延方の松崎清さん(81)と、松崎さんが飼育するオスのミニチュアホースのロッカは、8月8・9日、松崎さん宅からほど近い、道の駅いたこ(同市前川)に出向... 2020年7月29日
常陸太田 【茨城再見聞】カブト虫の里 18日オープン 折橋町の森(常陸太田) カブトムシやクワガタムシの観察や虫取りが楽しめる常陸太田市折橋町の森「カブト虫の里」が、今年も7月18日からオープンする。里を運営するのは、地元の男性たち6人... 2020年7月16日
日 立 【茨城再見聞】3000冊載せて市内を巡回 移動図書館(日立) 今春、約30年ぶりに新車に生まれ変わった日立市の移動図書館「たかすず号」が、新型コロナウイルスの影響による休みを経て、本格的に運行し始めた。 巡回拠点(ステ... 2020年7月2日
潮 来 【茨城再見聞】アジサイ寺 多彩に開花 二本松寺のアジサイ(潮来) “アジサイ寺”として親しまれている潮来市堀之内の二本松寺で、アジサイの花が見ごろを迎えている。広さ4万平方㍍の境内に、約100種1万株を植栽。がくが重なり合う... 2020年6月18日
潮 来 【茨城再見聞】水郷情緒伝える組子の建具 水郷旧家 磯山邸(潮来) 潮来市潮来の水郷旧家磯山邸は、水運の要所として栄えたいにしえの潮来の情緒を伝える宿。築120年を超える日本家屋を同市が譲り受けて、3年ほど前に修復。宿のほか、... 2020年6月11日
水 戸 【茨城再見聞】甘くて柔らか 「生」で味わって 水戸の柔甘(やわらか)ねぎ(JA水戸) 「水戸の柔甘ねぎ」は、JA水戸のブランドネギ。辛味がほとんどなく、甘くて柔らかくて、生でもおいしく食べられる。5~6月が最盛期だ。 軟白部分が約40㌢以上あ... 2020年6月4日