常陸太田 カブト虫の里 22日スタート 「子どもらを笑顔に」と茨城県常陸太田市の男性ら運営 カブトムシやクワガタムシの観察や虫取りが楽しめる常陸太田市折橋町の森「カブト虫の里」が、7月22日から8月9日までの週末と祝日限定でオープンする。 集落の男... 2021年7月2日
常陸太田 高齢者らの29世帯が挑戦 神社修復願いクラウドファンディング 強風による倒木で倒壊した地元神社の修復のため、常陸太田市千寿町の地域住民らがこのほど、インターネットで寄付を募るクラウドファンディング(CF)に挑戦した。住民... 2021年6月29日
常陸太田 常陸太田の久慈川で探鳥会 日本野鳥の会茨城県が27日 日本野鳥の会茨城県の探鳥会が6月27日午前9時、常陸太田市粟原町の久慈川周辺で行われる。観察地は、久慈川河川敷、畑地、水田、杉林の丘陵など。猛禽(もうきん)を... 2021年6月25日
常陸太田 愛されるシャーベットパン 水府食品製造本舗は製造60年 夫婦が手間暇かけ 常陸太田市中染町の水府食品製造本舗のパン「シャーベットパン」は、作り始めて約60年というロングセラー商品。バタークリームとイチゴジャムをのせた素朴なパンだが、... 2021年6月2日
常陸太田 多彩な本と、自然派メニュー 「金茶猫と庭仕事」 常陸太田市西二町のブックカフェ「金茶猫と庭仕事」は、店主の嶋根宏子さんの個人的コレクションという小説、絵本、図鑑など多ジャンルに及ぶ本と、自家製野菜を使った料... 2021年5月12日
常陸太田 鯨ヶ丘に黄色いハンカチ 「心を明るくしよう」と企画 6月まで 常陸太田市西三町と周辺の鯨ヶ丘商店会でこのほど、商店街や店を黄色のハンカチやタペストリーなどで飾って、町と人々の心を明るくしようという「やさしさの黄色いハンカ... 2021年5月5日
常陸太田 今年はオンラインで集中曝涼 常陸太田市教育委員会は、市内の文化財を虫干しを兼ねて一般公開する恒例行事「集中曝涼(ばくりょう)」のオンライン版を開催している。 動画配信サイト「ユーチュー... 2021年3月14日
日 立 県北でアートプロジェクト メゾン・ケンポクほかで14日まで 芸術や研究を通して県北地域を盛り上げようと活動する茨城県北地域おこし協力隊によるアート・プロジェクト「メゾン・ケンポクの何かはある 記憶を頼りに進む」が常陸太... 2021年3月4日
常陸太田 【いばらきMIYAGE】伝統食品「水府こがし」 自家栽培したオオムギをいってひき、粉末にしたもの。砂糖を混ぜて粉末のまま食べるほか、きな粉と温かい牛乳を加えて溶かして飲んでもいい。 江戸時代には各家庭で作... 2021年3月3日
常陸太田 【いばらきMIYAGE】シイタケ由来の調味料 寛政12年創業のしょうゆ蔵が、県産の原木シイタケを主原料に開発した調味料。甘口しょうゆなどで味を整えた。シイタケのうま味と香りが、料理にアクセントを足す。 ... 2021年2月17日
常陸太田 アイデア光る生ケーキ 「パティスリーイチム」 常陸太田市小沢町の「パティスリーイチム」は、東京や県内の洋菓子店で経験を積んだ店主の於曽能(おその)隆さんが昨年開いた洋菓子店。 素材の組み合わせや食感に独... 2021年2月14日
常陸太田 「柿の丸漬け」おいしいよ すいふ・ひまわり工房 「柿の丸漬け」は、常陸太田市水府地区の女性食品加工グループ「すいふ・ひまわり工房」が昨年開発した新商品。柿を丸ごと甘酢漬けにしたもので、柿のピクルスのようなイ... 2020年12月13日