常陸太田 多彩な本と、自然派メニュー 「金茶猫と庭仕事」 常陸太田市西二町のブックカフェ「金茶猫と庭仕事」は、店主の嶋根宏子さんの個人的コレクションという小説、絵本、図鑑など多ジャンルに及ぶ本と、自家製野菜を使った料... 2021年5月12日
常陸太田 鯨ヶ丘に黄色いハンカチ 「心を明るくしよう」と企画 6月まで 常陸太田市西三町と周辺の鯨ヶ丘商店会でこのほど、商店街や店を黄色のハンカチやタペストリーなどで飾って、町と人々の心を明るくしようという「やさしさの黄色いハンカ... 2021年5月5日
常陸太田 今年はオンラインで集中曝涼 常陸太田市教育委員会は、市内の文化財を虫干しを兼ねて一般公開する恒例行事「集中曝涼(ばくりょう)」のオンライン版を開催している。 動画配信サイト「ユーチュー... 2021年3月14日
日 立 県北でアートプロジェクト メゾン・ケンポクほかで14日まで 芸術や研究を通して県北地域を盛り上げようと活動する茨城県北地域おこし協力隊によるアート・プロジェクト「メゾン・ケンポクの何かはある 記憶を頼りに進む」が常陸太... 2021年3月4日
常陸太田 【いばらきMIYAGE】伝統食品「水府こがし」 自家栽培したオオムギをいってひき、粉末にしたもの。砂糖を混ぜて粉末のまま食べるほか、きな粉と温かい牛乳を加えて溶かして飲んでもいい。 江戸時代には各家庭で作... 2021年3月3日
常陸太田 【いばらきMIYAGE】シイタケ由来の調味料 寛政12年創業のしょうゆ蔵が、県産の原木シイタケを主原料に開発した調味料。甘口しょうゆなどで味を整えた。シイタケのうま味と香りが、料理にアクセントを足す。 ... 2021年2月17日
常陸太田 アイデア光る生ケーキ 「パティスリーイチム」 常陸太田市小沢町の「パティスリーイチム」は、東京や県内の洋菓子店で経験を積んだ店主の於曽能(おその)隆さんが昨年開いた洋菓子店。 素材の組み合わせや食感に独... 2021年2月14日
常陸太田 「柿の丸漬け」おいしいよ すいふ・ひまわり工房 「柿の丸漬け」は、常陸太田市水府地区の女性食品加工グループ「すいふ・ひまわり工房」が昨年開発した新商品。柿を丸ごと甘酢漬けにしたもので、柿のピクルスのようなイ... 2020年12月13日
常陸太田 【いばらきMIYAGE】納豆スナック「パリントウ」 糸引きの少ない納豆「豆乃香」を使った納豆スナック。納豆を製造する金砂郷食品が、独自製法で商品化した。独特のパリンとした食感と、チーズのような濃厚な豆の香りが魅... 2020年12月9日
常陸太田 【味ストリート】赤土 (そば 常陸太田) ◼︎店主は赤土の生まれ◼︎ 店主は、常陸秋そばの産地の赤土地区出身。実家で栽培するそばを使用。写真は、そばの香ばしさが際立つそば茶漬けを付けた「自家製辛味大根... 2020年11月28日
常陸太田 27日~ 1年ぶりの工房展 常陸太田・鵜沢ガラス工房 常陸太田市徳田町の鵜沢ガラス工房のオープンスタジオ(作品展)が11月27日から、同工房で開かれる。30日まで。 半年に一度の恒例だったが、前回は新型コロナウ... 2020年11月13日
常陸太田 里美の秋の風物詩「かかし祭」開幕 展示作品写真ギャラリー 常陸太田市の旧里美村地区の秋の風物詩「第33回里美かかし祭」が、里美ふれあい館イベント広場(同市大中町)で開催されている。会期は11月28日まで。 同祭りは... 2020年11月3日