水 戸 偕楽園パネル展 京成百貨店(茨城・水戸) 水戸市泉町の京成百貨店4階で、偕楽園の開園180年を記念したパネル展「偕楽園のいまとむかし」(県主催)が開かれている。入場無料。31日まで(最終日は午後5時ま... 2022年8月25日
常陸大宮 喜雨亭、養浩園に250人 文化財登録など記念して公開(茨城・常陸大宮) 明治中期に建てられた造り酒屋の座敷棟「岡山家喜雨亭(きうてい)」(常陸大宮市高部)と、同建物の庭「養浩園(ようこうえん)」を公開する「特別公開」が、このほど行... 2022年8月24日
土 浦 野村万作さんら「土浦薪能(たきぎのう)」 野外能狂言舞台 城址本丸内で9月(茨城・土浦) かがり火の明かりの下で行われる野外能狂言舞台「土浦薪能(たきぎのう)」が9月28日午後6時半、土浦市中央の土浦城址(じょうし)本丸内(亀城公園)で行われる。市... 2022年8月19日
ひたちなか 湊の海難事故描く野外劇 10、11日に公演(茨城・ひたちなか) 明治43年に那珂湊沖で起こった海難事故が題材の劇「海鳴の宝船歌(ほうせんか)」の野外公演が8月10・11日、ひたちなか市牛久保のスポーツ文化交流施設「しおかぜ... 2022年8月6日
ひたちなか ご神体 75年ぶりに帰る 鷹房稲荷神社(茨城・ひたちなか) ひたちなか市和田町の鷹房(たかふさ)稲荷神社にこのほど、75年ぶりに、ご神体が戻された。 同神社は、地域の船主たちが、漁の安全と大漁を祈願して、1924年に... 2022年7月31日
常陸大宮 喜雨亭と養浩園 特別公開 常陸大宮で30日(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市高部にある「岡山家喜雨亭(きうてい)」と、回遊式庭園「養浩園(ようこうえん)」の特別公開が7月30日、同所で行われる。 喜雨亭は、明治中期に建てら... 2022年7月27日
大 洗 町幕末と明治の博物館で開催中 「古墳EXPO」(茨城・大洗) 大洗町の埋蔵文化財を紹介する第5回企画展「OARAI KOFUN EXPO(オオアライコフンエキスポ)‘22」が、同町磯浜町の町幕末と明治の博物館で開かれてい... 2022年7月24日
茨 城 ゼロ戦乗員らの慰霊祭 常井地区住民らが実施(茨城・茨城町) 1945年6月に、百里基地から飛び立ったゼロ戦が墜落した茨城町常井の山林でこのほど、搭乗員らを弔う慰霊祭が行われた。 墜落したのは、米軍機との空中戦で被弾し... 2022年7月19日
笠 間 風情伝える座敷唄 歴史交流館井筒屋がBGMに(茨城・笠間) 笠間市笠間の「かさま歴史交流館井筒屋」は、かつての同市の風情を伝える芸者の歌声を収めた音楽を、BGMとして使っている。 歌は、「笠間音頭」「笠間小唄」など、... 2022年7月18日
水 戸 先輩姉妹の生き方を本に 「水戸の女性史」をつくる会の額賀さん(茨城・水戸) 水戸市の額賀せつ子さん(71)がこのほど、同市の声楽家で、合唱指導者の中澤敏子さん(90)と、妹で俳優、シャンソン歌手の中澤敦子さん(80)のこれまでの人生を... 2022年7月12日
日 立 大久保の3城跡を再見聞 大久保地区有志(茨城・日立) 日立市大久保町にある3つの城跡に目を向けて、地元活性化のきっかけにしようという動きが出てきている。城跡は、大窪(くぼ)城跡、天神山城跡、愛宕山城跡。築城は11... 2022年7月10日
常陸大宮 新たな切り口の市史 全10巻の1冊目刊行 動植物などクローズアップ(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市は10日、市内の動植物と地形・地質についてまとめた「常陸大宮市史 別編2 自然」を刊行した。今後、全10巻を刊行する計画の市史「常陸大宮市史」の1冊... 2022年6月14日