大 子 地域住民らが管理 利用は無料 湯沢峡の足湯営業開始(茨城・大子町) 「大子に来たら、ここで疲れを癒やして帰って―」。大子町西金の湯沢峡にある足湯施設「湯恵(ゆめ)足ゆ」がこのほど、今年の営業を始めた。 地域住民でつくる「西金... 2023年4月21日
大 子 母が営む理髪店の一角にオープン 山里の中古レコード店(茨城・大子町) 大子町下野宮にある「MELLOW(メロウ)」は、岡崎直人さん(53)が長年の趣味が高じて開いた中古レコード店。昭和レトロをテーマにした品ぞろえで、昨秋の開店以... 2023年4月20日
大 子 男体山に登山シーズン 安全願い山開き神事(茨城・大子町) 男体山の山開き神事が2日、大子町西金の登山口近くの弘法堂で開かれ、同町の高梨哲彦町長や地元住民など約30人が参加、一年の登山の安全を祈願した。 山周辺の環境... 2023年4月16日
大 子 350本の晴れ舞台 沓掛峠の山桜を守る会(茨城・大子町) 大子町大生瀬にある沓掛(くつかけ)峠は、同町の桜の名所の一つ。峠の斜面に、大小約350本の山桜が群生する。峠を管理しているのは、地元でつくる「沓掛峠の山桜を守... 2023年3月27日
大 子 リンゴの酢(茨城・大子町) リンゴの新たな魅力を知ってもらおうとリンゴ農家が作った酢。商品名は「りんごのお酢」。 リンゴは、甘味と酸味のバランスが良い「ふじ」を使用。リンゴの果汁に、酵... 2023年3月11日
大 子 大子産米販売促進協議会 自慢の米の成果を報告 大子町の米生産者らで組織する大子産米販売促進協議会(菊池章夫会長)はこのほど、同町役場の高梨哲彦町長を訪ね、昨年末の5つの米コンテストでの受賞を報告した=写真... 2023年2月7日
大 子 わらぼっち描く武石さん展 常陽芸文センター(茨城・水戸) 水戸市三の丸の常陽芸文センターで、大子町の武石絹枝さん(86)の絵画展「わらぼっちの里 武石絹枝展」が開かれている。2月5日まで。 武石さんは、稲刈り後の... 2023年1月22日
大 子 リンゴでもう一品 藤田さんのりんごサラダ(茨城・大子) ④ 大子町浅川の「藤田観光りんご園」の藤田史子さんは、自慢のリンゴをサラダの具材に使う。「リンゴは皮ごと使うと、うまみが深まるし、彩りにもなる。いつものサラダ... 2022年12月12日
大 子 奥久慈茶で和紅茶作り体験 奥久慈茶の里公園が開催(茨城・大子) 大子町左貫の奥久慈茶の里公園は、地元産の奥久慈茶でつくる紅茶「和紅茶作り体験会」を、3月までの月1回開いている。 和紅茶は、手もみ茶作りの名人からの手ほどき... 2022年12月5日
大 子 リンゴの天ぷら提供中 奥久慈茶の里公園(茨城・大子) 大子町左貫の体験施設「奥久慈茶の里公園」の食堂は、同町特産の「奥久慈りんご」の天ぷらをそえたそばやうどんを提供している。秋恒例のメニューだ。 リンゴは、紅玉... 2022年11月8日
大 子 水郡線でアートが楽しめる 奥久慈アートフィールド2022(茨城・大子) JR水郡線の駅舎などを舞台にしたアートプロジェクト「水郡線 奥久慈アートフィールド2022」がこのほど、大子町内の5つの駅などで始まった。同町に滞在して創作し... 2022年11月6日
大 子 クナッパーさん没後10年展 「ゲルトクナッパーギャラリー」(茨城・大子) 大子町を愛したドイツ人陶芸家ゲルト・クナッパーさんの没後10年の展覧会「削り紋様の世界と風呂敷の意匠展」が、大子町塙のゲルト・クナッパーギャラリーで開かれてい... 2022年11月4日