ひたちなか 6月から海浜鉄道応援ウオーク 健歩の会(茨城・ひたちなか) 「コロナ禍で乗客数が減少している地元の鉄道を応援しよう」と、ひたちなか市ウオーキング協会所属のひたちなか健歩の会(大越康孝会長)は、ひたちなか海浜鉄道の沿線を... 2022年6月2日
鹿 嶋 藤原鎌足の漫画制作 市どきどきセンター(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市粟生の市どきどきセンターはこのほど、同市の歴史に親しめる漫画の第2巻「マンガ かしまの歴史②藤原鎌足ー名をあげた藤原の祖 中臣鎌足ー」を制作した。 藤... 2022年5月27日
水 戸 三昧塚古墳出土品の企画展 県立歴史館(茨城・水戸) 水戸市緑町の県立歴史館は、行方市沖洲の三昧塚(さんまいづか)古墳の出土品などを紹介する企画展「ビフォー・アフター 三昧塚古墳」を開いている。6月19日まで。 ... 2022年5月24日
常陸太田 光圀ゆかりの寺を紹介 黄門様検定会が冊子制作(茨城・常陸太田) 常陸太田市のボランティア団体「常陸太田の黄門様検定会」はこのほど、徳川光圀ゆかりの寺を紹介する小冊子「一度は巡礼(めぐって)みたい 光圀公ゆかり寺巡り 六十七... 2022年5月24日
鹿 嶋 維新の三傑・木戸孝允をミュージカルに 作家・谷口さんの新作(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市の作家、谷口純さんが、約20年ぶりの新作戯曲「維新の恋と嵐」(四六判139㌻、星雲社刊、1100円)をまとめた。幕末維新を長州藩のリーダーとして駆け抜け... 2022年5月18日
鹿 嶋 手に汗握る 流鏑馬神事 5月1日 鹿島神宮(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市宮中の鹿島神宮で5月1日、「御田植祭」と「流鏑馬(やぶさめ)神事」が行われる。 御田植祭は豊作祈願の祭り。感染症対策の観点から、今回は早乙女舞は中止し... 2022年4月29日
鹿 嶋 地域の名所マップ制作 豊郷地区まちづくり委員会(茨城・鹿嶋) 鹿嶋市の豊郷地区まちづくり委員会はこのほど、同地区内の名所や史跡を紹介する「豊郷ものしりマップ」を制作した。同市須賀の豊郷公民館の歴史講座の一環で作成した。 ... 2022年4月26日
日 立 6年ぶり 大漁旗揺れる例大祭 大甕神社(茨城・日立) 日立市大みか町の大甕(おおみか)神社の例大祭が5月5日に行われる。同神社のご神体が同市の久慈漁港から船に乗り、沖にある岩場の神磯の周囲を巡り、五穀豊穣(ほうじ... 2022年4月24日
常陸大宮 神門竣工で御朱印頒布 那賀鹿島神社(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市那賀の「那賀鹿島神社」の神門がこのほど完成し、記念の御朱印が頒布されている。 同神社は、1239年創建と伝わる。長年の風雨や地震などによる損傷が大... 2022年3月16日
常陸大宮 文化財レスキュー活動を紹介 市歴史民俗資料館(茨城・常陸大宮) 地震や台風で被災した常陸大宮市内の文化財や歴史資料の救出活動について紹介する展示会「3・11からの歴史資料保全活動―災害から地域の歴史と文化を守る―」が、同市... 2022年3月11日
常陸大宮 小田野のパンフ完成 地域住民らが制作(茨城・常陸大宮) 常陸大宮市小田野(おだの)区の住民らがこのほど、歴史を味わいながら地区を散歩してもらおうというパンフレット「三浦伝説の里 小田野STORY(ストーリー)」を発... 2022年3月8日
水 戸 明治の宮廷文化伝える 県立歴史館(茨城・水戸) 水戸市緑町の県立歴史館は、明治時代の華やかな宮廷文化を紹介する特別展「華麗なる明治ー宮廷文化のエッセンスー」を開いている。4月10日まで。 明治天皇と昭憲皇... 2022年3月7日