城 里 ひな人形の出荷が盛期 人形製造「桂雛」(茨城・城里) 城里町阿波山の人形製造「桂雛(びな)小佐畑人形店」で、3月3日のひな祭りを前に、ひな人形の出荷作業が最盛期=写真。同社が製造するひな人形の桂雛は、県郷土工芸品... 2022年2月16日
水 戸 ものまねの原点は歌への愛 テレビで活躍 のど自慢鉾田大会でグランプリ(茨城・水戸) 水戸市見川の米川真里絵さん(34)は、歌ものまねが得意な歌手として、テレビの人気番組に出演することも多い。ホームグラウンドは、土浦市のものまね居酒屋「歌芸夢者... 2022年2月13日
鉾 田 二人三脚で頂点 遠峰さん国際書画展で文部科学大臣賞(茨城・鉾田) 鉾田市大竹の遠峰知子さん(74)が、このほど東京で行われた書の全国審査会「第44回国際書画展」で、公募に応じた出品者の中では最高賞の文部科学大臣賞を受賞した。... 2022年2月9日
笠 間 外国人目線で魅力発信 道の駅のアンドリューさん(茨城・笠間) 笠間市手越の道の駅かさまで、同駅と同市の魅力を外国人目線で発信しようと、アメリカ人のアンドリュー・アイガルさん(24)が奮闘している。立場は、同市の国際交流員... 2022年2月8日
東 海 すずのおちょこで、ぐいっと 合金鋳造会社の酒器がデザインセレクション選定(茨城・東海) 東海村村松の合金鋳造会社「澤幡製作所」が製造する錫(すず)製の酒器がこのほど、「いばらきデザインセレクション選定」に選ばれた。ブランド名は、「常陸錫器」。 ... 2022年2月7日
行 方 「落ちない葉っぱ」でお守り作り 麻生中学校(茨城・行方) 高校受験を控えた3年生たちにエールを送ろうと、行方市立麻生中学校の職員がこのほど、ヤマコウバシの葉を使ったお守りを手作りした。 ヤマコウバシは落葉樹だが、冬... 2022年2月6日
大 子 厳冬下 凍みこん作り(茨城・大子) 大子町袋田の食品加工販売「袋田食品」の畑で、厳冬期限定の「凍(し)みこんにゃく」づくりが行われている。 凍みこんにゃくは奥久慈地区の郷土食。こんにゃくを凍ら... 2022年2月6日
茨 城 町の自転車ガイド3弾 町職員、町民有志らが体験を元に編集(茨城・茨城町) 茨城町を自転車で周遊して楽しんでもらおうと、同町はこのほど、サイクリングガイドマップ「Go! Go! FUNRIDE(ファンライド) イバラキマチ」を制作した... 2022年2月5日
潮 来 手作り帽子で鬼に変身 図書館が節分に向けて教室(茨城・潮来) 2月3日の節分を前に、「鬼」に変身できる帽子を作ろうという工作教室「せつぶんでだいかつやく! おにになれるへんしんぼうしをつくろう!」がこのほど、潮来市立図書... 2022年2月3日
大 子 祖父母の町で夢実現 Iターンママがベーカリー開店(茨城・大子) 大子町大子にこのほどオープンした「Michiru Bakery(ミチルベーカリー)」は、神奈川県から移住した比留間玲美さん(33)のパンと菓子の店。「大子産の... 2022年2月2日
日 立 子どもだけのマルシェ 準備も子どもだけで進行中 3月に開催(茨城・日立) 準備、運営と、利用するのも子どもたちというマルシェイベント「こどものまち・ひたち」が、3月12、13日、日立市幸町の屋内遊び場「ハイタッチらんど ハレニコ!」... 2022年2月1日
行 方 ワサビ菜収穫期(茨城・行方) 行方市の畑で、春先が旬の野菜、ワサビ菜の収穫が最盛期だ。多いときには、1日720㌔㌘を首都圏や仙台などに出荷している=写真。 同市のワサビ菜栽培は、2005... 2022年1月31日