日立・県北の記事一覧
今年3月に、インドネシアバリ島に語学留学した北茨城市の鈴木眞純さん(28)が、その後のコロナ禍に翻弄(ほんろう)されながらも、現地の生活困窮者の支援活動に取り...
常陸大宮市鷲子の鷲子山上(とりのこさんじょう)神社で8月15日午後6時半、先祖の供養などを願う「みたま祭」が開かれる。 石畳の参道と階段には、竹の灯籠に入っ...
北茨城市磯原町磯原の長瀬金物店にあるスズメのえさ置き場には、時折、1円玉や5円玉が置いてあることがある。えさ場は同店の看板の下で、高さ約2㍍の場所。人が投げ入...
◼︎”美と健康”がテーマ◼︎ ハーブ教室を主宰する伊藤よし子さんが開く古民家カフェ。「玄米プレート」(800円)=写真=などのランチメニューは、雑穀、玄米と、...
日立市十王町友部の市立十王図書館は、読売KODOMO新聞の企画「本屋さんイチオシ100冊」で紹介された小学生向けのおすすめの本を紹介するコーナーを設けている。...
日立市水木町の海鮮問屋あかつ水産で、創業以来人気だという「いかのしおから」に新アイテムが加わった。 素材のスルメイカの質と鮮度と、手作りのこだわりは変えずに...
県立常陸大宮高校商業科の生徒たちが切り盛りする露店型ファストフード店「HIOKO(ひおこ)キッチン」がこのほど、常陸大宮市岩崎の道の駅常陸大宮かわプラザのイベ...
北茨城市華川町小豆畑のガラス工房シリカが製造する人気土産品のひとつが、「ガラスのあんこう」(=写真、1個2600円~)。かわいらしくデフォルメされたアンコウの...
◼︎姉妹で作るパンと洋菓子◼︎ 姉の皆川躍子さんがパン、妹の聡子さんが洋菓子を担当。おすすめは、県産小麦粉「ゆめかおり」を使った「ミニホテルブレッド」(200...
「シネマサンライズ」は、日立市東滑川町に3月にオープンした複合型商業施設「シー・マーク・スクエア」内の映画館。客席数352席の1室のみだが、700インチの特大...
カブトムシやクワガタムシの観察や虫取りが楽しめる常陸太田市折橋町の森「カブト虫の里」が、今年も7月18日からオープンする。里を運営するのは、地元の男性たち6人...
検索
ランキング
グルメ
アーカイブ