潮 来 15日に「植物観察会」 県水郷県民の森(茨城・潮来市) 潮来市島須の県水郷県民の森は4月15日午前10時、恒例の「植物観察会」を開く。毎月1回開いている観察会の一つ。 同施設のビジターセンター前に集合し、講師で... 2023年4月14日
潮 来 家系図あるあるなど指導 50人参加して 中央公民館で(茨城・潮来市) 講座「家系図の作り方」がこのほど、潮来市日の出の市中央公民館で行われ、約50人が参加した。 講師は、千葉県浦安市の行政書士、萩本勝紀さん。萩本さんは、先祖調... 2023年4月7日
潮 来 週末限定フルーツサンド 和洋菓子工房 しんや(茨城・潮来市) 3代目が営む和洋菓子店。土、日曜限定でフルーツサンドを販売。定番の「ミックス」(430円)、「チョコバナナ」(=同左、430円)ほか、季節限定品も。どれも果物... 2023年3月18日
潮 来 潮来高生のシュークリーム 2月18、19日にレストラン「イタリアンガレージ」(茨城・潮来市)ほかで販売 県立潮来高校人間科学科の1年生が、潮来市産の米粉などを使って作ったシュークリームを限定販売するイベント「高校生キッチン」が2月18、19日、同市あやめのレスト... 2023年2月18日
潮 来 ろ舟にインフルエンサー 来年度からの事業をPR(茨城・潮来) 水郷情緒があふれる潮来市の前川などを舞台にした記念写真撮影サービス「舟上ロケーションフォト」が、来年度から行われる。道の駅いたこの運営などを行う、「株式会社い... 2023年2月15日
潮 来 湯気上げて寒仕込み 愛友酒造(潮来) 1年で最も冷え込みが厳しくなるこの時期は、県内各地の酒蔵で、仕込みの作業がピークを迎える。寒い時期に行われることから、寒仕込みとも呼ばれる。 この時期に仕込... 2023年2月15日
潮 来 華やかランちらし丼 海鮮倶楽部(茨城・潮 来) 創業31年。市場直送の新鮮な海の幸を使った海鮮料理が自慢。平日のランチ「ランちらし丼と天ぷらセット」(1980円)のちらし丼には、その日の仕入れた魚介各種が華... 2023年2月1日
潮 来 ろ舟でクリスマスクルーズ 津軽河岸あと広場で24・25日(茨城・潮来) 潮来市内を流れる前川で、電飾された川沿いの景色を、ろ舟(ぶね)に乗って楽しんでもらおうという企画「宵(よい)のろ舟遊覧」が行われている。「イルミネーションは、... 2022年12月21日
潮 来 時計修理の名店 「コダマ」(茨城・潮来) 時計修理の名店「コダマ」には、県外や都内からの来客もあるという。「形見の品になっているなど、時計には単なる道具以上の思いが込められていることも多い。動かしたい... 2022年12月13日
潮 来 湖畔に冬の使者 「白鳥の里」(茨城・潮来) 潮来市水原の北浦湖畔にある「白鳥の里」が今年も、シベリアから訪れたハクチョウなど、冬鳥でにぎわっている。ハクチョウは、12月初旬には、85羽が確認された。 ... 2022年12月9日
潮 来 牛堀中 駅伝で関東へ 生徒数95人 大規模校が上位占める中で快挙(茨城・潮来) 潮来市立牛堀中学校の男子駅伝チームが、このほど行われた県大会で4位になり、12月に東京で開かれる関東大会への出場を決めた。同校の生徒数は95人と、鹿行地区で最... 2022年11月29日
潮 来 マコモ茶のティーバッグ(茨城・潮来) イネ科の多年草マコモの茶のティーバッグ。マコモは通常、マコモタケと呼ばれる茎の部分を食用にするが、同品は、若葉を粉末に加工している。抽出した茶は、緑茶のように... 2022年11月16日