大 子 茶の実の収穫とアクセサリー作り 奥久慈茶の里公園で14日(茨城・大子町) 茨城三大銘茶の一つ、奥久慈茶の茶の実を収穫して、アクセサリーを作ろうという体験会「茶の実採取・アクセサリー作り」が10月14日午前10時から、大子町左貫の奥久... 2023年10月10日
大 子 リンゴ狩りスタート 黒田りんご園(茨城・大子町) 大子町小生瀬のリンゴ園「黒田りんご園」で、リンゴ狩りが始まった。 現在は、歯ごたえがあり、日持ちの良い品種「秋映(あきばえ)」がおすすめ。「ジョナゴールド」... 2023年10月9日
北茨城 第39回チビっ子夏の絵コンテスト各賞決定 夏の笑顔3815点(茨城・水戸市) 「夏休みの思い出」をテーマにした第39回チビっ子夏の絵コンテストの審査がこのほど行われ、幼児、小学校低学年、同高学年の3部門で、最優秀賞1点、読売茨城タウンニ... 2023年10月9日
大 子 名瀑の魅力に“艶やかさ”がプラス 袋田の滝で「大子来人」(茨城・大子町) 大子町袋田の国名勝、袋田の滝と、袋田の滝の観瀑台へ続くトンネルをライトアップする恒例の催し「大子来人~ダイゴライト~」が始まった。今年のテーマは「プリズム×袋... 2023年10月8日
大 子 児童がりんごランタン作り だいご小学校(茨城・大子町) クリスマスシーズンの商店街を手作りの明かりで装飾しようと、大子町立だいご小学校(清水洋太郎校長)の児童227人がこのほど、千代紙を材料にしたランタンを作った。... 2023年10月7日
大 子 「秋のだいご美~2023花火~」始まりの花火 10月8日に常陸大子駅(大子)周辺で(茨城・大子町) 秋の大子町を楽しんでもらおうと、同町と町観光協会は10月8日から、「秋のだいご美~2023花火~」と題した花火を打ち上げる。全7回で、初回の8日は「始まりの... 2023年10月5日
大 子 ルネ高の「紅茶」が完成 町内外で販売予定(茨城・大子町) 町特産の奥久慈茶の栽培に取り組んでいる大子町町付の通信制高校・ルネサンス高校はこのほど、同町左貫の茶畑で育てた茶葉で紅茶を作った。きょう9月30日に、栃木県... 2023年9月30日
大 子 茶の実の収穫とアクセサリー作りを体験 奥久慈茶の里公園で10月(茨城・大子町) 茨城三大銘茶の一つ、奥久慈茶の茶の実を収穫して、アクセサリーを作ろうという体験会「茶の実採取・アクセサリー作り」が10月14日午前10時から、大子町左貫の奥久... 2023年9月26日
大 子 ゼリー入りこんにゃく(茨城・大子町) 自社栽培のコンニャク芋、国産の寒天、果汁を混ぜ合わせて仕上げた“ゼリー入りこんにゃく”。「主役はこんにゃく。こんにゃくならではの滑らかさにこだわった」と開発販... 2023年9月20日
大 子 奥久慈で茶巡りイベント 町内11の事業所で9・10・11月に各2~3日間(茨城・大子町) 大子町の茶園などを巡る食べ歩きイベント「奥久慈茶カフェ巡り」が、9月23・24日、10月7~9日、11月11・12日に、行われる。茶園などは、茶とスイーツの独... 2023年9月19日
大 子 町民手作りの劇 3度目の公演 村人交響曲~歓喜の歌~ 18日にまいん文化ホールで(茨城・大子町) 企画、演出、出演、裏方もすべて、大子町民が中心の「大子町民参加演劇 村人交響曲~歓喜の歌」の公演が9月18日、同町大子の町文化福祉会館「まいん文化ホール」で... 2023年9月17日
大 子 炎天下に映える秋色 農園でナツハゼが紅葉(茨城・大子町) 大子町山田の「そめや農園」で、ナツハゼの葉の紅葉が始まっている。ナツハゼは、国内に自生するツツジ科の落葉低木。夏に、ハゼノキのような紅葉を見せるのが名前の由... 2023年8月19日