日 立 駅前の高台に10輪自転車 芸術祭のプレ展示(茨城・日立) JR大甕(みか)駅の西口から見上げる丘の上に、風変わりな自転車が展示されている。自転車は、地上1㍍弱の高さで固定され、後輪の後ろには、8つの車輪が串団子のよう... 2022年6月5日
石 岡 900種のバラ 五感で楽しむ いばらきフラワーパーク(茨城・石岡) 石岡市下青柳のいばらきフラワーパークで、春のバラが見頃を迎えている。植栽しているのは、900品種約9000株。「五感で楽しむ」をテーマに、6つのエリアに分けら... 2022年5月26日
潮 来 100万株が咲く 水郷潮来あやめまつり 20日に開幕(茨城・潮来) 約500種類100万株のハナショウブが彩る「第71回水郷潮来あやめまつり」が5月20日から、潮来市あやめの水郷潮来あやめ園で開かれる。3年ぶりの開催となる嫁入... 2022年5月19日
潮 来 水面(みなも)で楽しむ水郷の春 遊覧船運航(茨城・潮来) 潮来市を流れる前川で行われている「鯉のぼりめぐり 遊覧船運航」は、4月から始まった企画。前川にかかる天王橋、水雲橋、思案橋に、約40匹のこいのぼりを展示。春の... 2022年5月5日
大 子 山肌染める赤 各地でツツジまつり(茨城・笠間、大子) 笠間「つつじまつり」 笠間つつじ公園 第51回笠間つつじまつりが、笠間市笠間の笠間つつじ公園で開かれている。広さ約7㌶の園内に、「霧島」「日の出」「久留米」な... 2022年4月30日
那 珂 県有数の藤棚、見ごろ間近 房は60㌢超に 県植物園(茨城・那珂) 那珂市戸の県植物園の正面入り口近くの噴水横にある藤棚は、県内有数の大きさだ。5本のノダフジが長さ35㍍、幅10㍍、高さ2・5㍍の棚に枝を広げている。 ノダフ... 2022年4月27日
潮 来 春を楽しむろ舟運航 前川のあやめ園(茨城・潮来) 遊覧船に乗って、春の水郷風情を楽しむ「鯉のぼりめぐり遊覧船運航」が、潮来市内を流れる前川で行われている。5月15日まで。 水郷潮来あやめ園内を流れる前川にか... 2022年4月25日
大 子 男体山に登山シーズン(茨城・大子) 男体山の山開き神事「開山祭」が3日、大子町西金の登山口近くの弘法堂で開かれ、地元住民や登山客など約30人が参加、一年の登山の安全を祈願した。山周辺の環境整備を... 2022年4月15日
ひたちなか 深まるネモフィラブルー 国営ひたち海浜公園(茨城・ひたちなか) ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、みはらしの丘を青色に染めるネモフィラの開花が進んでいる。同園の発表によると(4月11日発表)、4月22日頃から見頃を迎... 2022年4月14日
ひたちなか ママ応援レンタルスペース 「アトリエ コイチ」(茨城・ひたちなか) ひたちなか市表町の「アトリエ コイチ」は、子育て中のママを応援しようというレンタルスペース。 広さ30平方㍍ほどの畳敷の座敷に、絵本やおもちゃなどが備えられ... 2022年2月28日
大 子 稲わらでつくる風物詩 田んぼのわらぼっち(茨城・大子) 大子町頃藤の深谷雄一さん(61)の田んぼには、高さ約3・5㍍のわらぼっちが3基立っている。わらぼっちは、稲刈り後の稲わらの保存方法の一つ。乾燥後は、牛の餌など... 2022年1月23日
〈 特 集 〉 茨城 年末年始除夜の鐘ガイド(令和3年~4年) 茨城県の県北、県央、鹿行地区のお寺の中から、一般の人でも除夜の鐘を突くことができる主な場所を集めた。 県北地区 宝塔寺 開始時間:午後11時55分。午前0時... 2021年12月28日