日 立 駅前の高台に10輪自転車 芸術祭のプレ展示(茨城・日立) JR大甕(みか)駅の西口から見上げる丘の上に、風変わりな自転車が展示されている。自転車は、地上1㍍弱の高さで固定され、後輪の後ろには、8つの車輪が串団子のよう... 2022年6月5日
石 岡 900種のバラ 五感で楽しむ いばらきフラワーパーク(茨城・石岡) 石岡市下青柳のいばらきフラワーパークで、春のバラが見頃を迎えている。植栽しているのは、900品種約9000株。「五感で楽しむ」をテーマに、6つのエリアに分けら... 2022年5月26日
水 戸 癒やしのデッキで一休み 市植物公園(茨城・水戸) 水戸市植物公園(同市小吹町)の薬草ハーブ園に立つシンボルツリー・キハダの木の下には、木を囲むように円形の木製デッキが設置されている。大きな木の下で一休みできる... 2022年5月23日
潮 来 選手第一の新ピッチ 前川運動広場(茨城・潮来) 潮来市前川の前川運動公園に、「選手第一」をコンセプトにしたサッカー場が完成し、4月29日、竣工記念式典が行われた。式典後は、竣工記念大会として、市内と近県の小... 2022年5月15日
潮 来 水面(みなも)で楽しむ水郷の春 遊覧船運航(茨城・潮来) 潮来市を流れる前川で行われている「鯉のぼりめぐり 遊覧船運航」は、4月から始まった企画。前川にかかる天王橋、水雲橋、思案橋に、約40匹のこいのぼりを展示。春の... 2022年5月5日
日 立 6年ぶり 大漁旗揺れる例大祭 大甕神社(茨城・日立) 日立市大みか町の大甕(おおみか)神社の例大祭が5月5日に行われる。同神社のご神体が同市の久慈漁港から船に乗り、沖にある岩場の神磯の周囲を巡り、五穀豊穣(ほうじ... 2022年4月24日
ひたちなか 深まるネモフィラブルー 国営ひたち海浜公園(茨城・ひたちなか) ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園で、みはらしの丘を青色に染めるネモフィラの開花が進んでいる。同園の発表によると(4月11日発表)、4月22日頃から見頃を迎... 2022年4月14日
北茨城 自信作の「いかシューマイ」 飲食店ら地域の新メニュー(茨城・北茨城) 地域の食の魅力を発信しようと、北茨城市の飲食店や旅館などが、同市との協力で開発を続けてきた新メニューが、このほど完成した。 完成したのは、大津港水揚げのヤリ... 2022年4月10日
鉾 田 名物は華やかな八重桜 大洋中学校(茨城・鉾田) 鉾田市大蔵の市立大洋中学校(中根伸一校長)の周囲には、70本の八重桜が植えられている。学校の桜というとソメイヨシノのイメージがあるが、同校を彩るのは、八重桜。... 2022年3月21日
北茨城 頂点はマジックアワーの二ツ島 市フォトコン(茨城・北茨城) 北茨城市が同市の魅力を再発見しようと昨年、作品を募ったフォトコンテスト「あなたが見つけた北茨城~フォトコンテスト2021」で、神奈川県の野村大祐さん(43)が... 2022年3月13日
神 栖 「あと5日」告げる級友の文字 神栖一中(茨城・神栖) 神栖市立神栖第一中学校(米川貢喜校長)の3年生の教室に掲示されている卒業までのカウントダウンカレンダーにきょう、「あと5日」という1枚が追加された。 カウン... 2022年3月4日
鉾 田 カワセミの観察台で、オオワシ思う いこいの村涸沼(茨城・鉾田) 涸沼と周辺の自然情報などを発信する鉾田市箕輪のいこいの村涸沼のインフォメーションプラザわきにこのほど、家族で利用できる野鳥観察台が設置された。目隠しで覆われて... 2022年2月27日