大 子 夏空の下で紅葉始まる そめや農園のナツハゼ 大子町山田の「そめや農園」で、ナツハゼの葉の紅葉が始まっている。今月末をピークに、10月末まで楽しめるという。 ナツハゼは、国内に自生するツツジ科の落葉低木... 2021年8月28日
常陸大宮 移動販売車「よってく」始動 地元NPOが運営 常陸大宮市で保健、医療、福祉事業などに取り組むNPO「虹のポケット」(後藤悟子理事長)は、高齢者などの買い物弱者を支援しようと移動販売車「よってく」の運用を開... 2021年8月25日
茨 城 町の結婚支援センター 「きらりキューピット」9月開設 茨城町は、町が運営する結婚相談窓口「茨城町きらりキューピット結婚支援センター」を9月に開設するのを前に、会員の募集を始めた。 同センターの開設は、2021年... 2021年8月24日
鹿 嶋 始めて3か月の発表会 長唄三味線「江戸長唄ごひいき衆」が魅力伝えようと企画 「約3か月の短期間で三味線の演奏に挑戦しよう」という企画に参加した14人による演奏披露会がこのほど、鹿嶋市内で開かれ、童謡や長唄の曲など5曲を披露した。緊張し... 2021年8月23日
東 海 大窓にのびのびお絵かき 村内の児童60人 JR東海駅2階の自由通路でこのほど、通路の窓ガラスに絵を描くワークショップ「東海村アート2021」が開かれた。同村内の小学1~6年生60人が参加した。 公共... 2021年8月9日
ひたちなか 知る人ぞ知るコキアの名所 東石川第2公園 ひたちなか市石川町の東石川第2公園は、これからの時期はコキア、春はネモフィラが生えそろう様子が楽しめる。コキアとネモフィラの名所として全国に知られる同市の国営... 2021年8月7日
日 立 新レッサーパンダ舎完成 かみね動物園 日立市宮田町の市かみね動物園にこのほど、レッサーパンダが暮らす新獣舎が完成した。 新獣舎の名前は、「レッサーパンダの竹林」。広さは屋外部と屋内部を合わせて1... 2021年7月31日
大 子 地域が咲かせたハス 大子町塙の「森のハス田」で、ハスの花が見頃を迎えている=写真。同所は、広さ約1400平方㍍の休耕田。地元有志の「花咲かそう会」が2年がかりで整備。昨年、開園し... 2021年7月26日
水 戸 葵陵スタイルで勝負 書道部が書道パフォーマンス甲子園に出場 水戸市千波町の水戸葵陵(きりょう)高校書道部が、25日に愛媛県で開かれる全国高校書道パフォーマンス選手権大会「書道パフォーマンス甲子園」に出場する。出場は20... 2021年7月24日
東 海 村の花スカシユリ見学会 自生地復活事業の一環 東海村の海岸でこのほど、花の見頃を迎えたスカシユリの見学会が行われた。訪ねたのは豊岡海岸と新川河口。同村がスカシユリの自生地復活を目指して取り組むスカシユリの... 2021年7月23日
潮 来 納屋から水郷資料続々 3代続く栗林さん宅 潮来市永山の栗林信吉さん(62)宅で先日、古い納屋を取り壊したところ、水車(=写真、みずぐるま)、農具、漁具など、かつての水郷潮来の暮らしをうかがわせる品々が... 2021年7月21日
日 立 環境美化功績者表彰受賞 赤羽緑地を守る会菅野さん 地域の環境保全・美化に貢献した個人や団体をたたえる環境大臣表彰でこのほど、日立市久慈町の菅野勝史さん(79)が、地域環境美化功績者表彰を受賞した=写真。 菅... 2021年7月21日